おてらくご―落語の中の浄土真宗

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり

おてらくご―落語の中の浄土真宗

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月18日 17時10分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 155p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784894167957
  • NDC分類 779.13
  • Cコード C0095

内容説明

お寺+落語=おてらくご、日本仏教のお説教と落語の原点。節談説教1席(藤野宗城)+落語2席(柳家さん喬「寿限無」・笑福亭松喬「お文さん」)特別付録CD付。

目次

1 仏教と芸能(歌と踊りの宗教性;勧進劇 ほか)
2 説教と落語(感応道交の場;説教の系譜 ほか)
3 落語の宗教性(各宗派の傾向と落語の分類;落語の宗教性 ほか)
4 落語の中の浄土真宗(「聞く仏教」;節談説教の世界 ほか)
5 シンクロする場(互いに影響し合う;どこかでつながっている? ほか)

著者等紹介

釈徹宗[シャクテッシュウ]
1961年、大阪府生まれ。浄土真宗本願寺派如来寺住職。節談説教研究会副会長。相愛大学人文学部教授。専門は宗教学、比較宗教思想。グループホーム「むつみ庵」などを運営するNPO法人リライフ代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

かっぱ

32
【図書館】落語と仏教の関係は深い。日本文化そのものの中に仏教が息づいているとも言える。落語のような話芸は世界にないそうで、確かに、正座をしたたま独りでしゃべって、何人もを演じて、笑わせる。この何人もを演じるは、声色やモノマネではなくて、お客さんのイマジネーションを刺激して、そのように見せる芸が必要。「茶店で手を打てば、鳥は飛び立ち、鯉は寄って来て、女中がお茶を持ってくる」という認識の違いと危うさ。「ばかだね、自分の都合で解釈するからそんなことになるんだよ」という笑いが落語には多い。説法と落語2席のCD付2019/11/23

sayzk

7
落語の起源を坊さんの説法に求める内容。「天下一の軽口男」に出てきてた、「醒睡笑」と言う古い書物が話芸に与えた影響が大きいそう。その他内容は浄土真宗における説法について。仏法的な表現が出てくる落語のネタが沢山あるんですねえ。また、坊さんの説法にも数々の技法や研鑽があったとは知らなかった。 説法一題と落語二題のCD付き。 2019/11/04

西澤 隆

6
釈さんは内田樹さんとの宗教対談本がとても良くて読み始めたお坊さん。この本もタイトルから「おきらく」な感じなんだろうなあと思えば、日本の芸能史はほとんど宗教になにかしらの縁があるというところからはじめて、説教話と落語の一致率の高さや宗派ごとのゆかりの噺、さらにリクツとしての仏教だけでなく語りの響きに「同期する」心地よさによる心への働きかけなど、遭遇や現象としての宗教にまで踏み込んで実は案外とかっちりした本なのです。落語「お文さん」の書き起こしも楽しめました。「カウンセリング的な優しい仏教本」に飽きたひとに。2017/04/28

べいやん

3
仏教を源流にいろんな伝統芸能が派生した歴史がわかりやすくまとめてある。主に落語の歴史、落語の魅力、落語の中に生きている仏法や先達の智慧が面白く紹介されていて、落語ファン(特に僧侶)にはたまらない本である。『落語をたっぷりと楽しむことができれば「ああ、人間ってほんとばかばかしいなぁ」と再認識するでしょう。でも、それは宗教を知れば知るほど人間が愛おしくなることと表裏一体なのです』(抜粋)落語の登場人物は悪人・嫌な人でもどこか憎めない。怨憎会苦を生きるヒントになったような気がした。

prefabjubilo

1
落語と仏教の関係、知れば知るほどおもしろい。付録CD収録さん喬師匠の寿限無は秀逸。2024/05/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1393827
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品