出版社内容情報
「今日」を目的として生きるために。生と死の現場から医師として提言する、科学的思考の限界と仏教の視点で見つめなおす人生。「今日」を目的として生きるために。生と死の現場から医師として提言する、科学的思考の限界と仏教の視点で見つめなおす人生。
田畑 正久[タバタ マサヒサ]
著・文・その他
内容説明
「今日」を目的として生きるために。生と死の現場から医師として提言する科学的思考の限界、仏教の視点で見つめなおす人生。
目次
第1章 医者が仏教に出遇ったら(存在の満足;我愛と我見 ほか)
第2章 老病死とともに(「食べても死ぬ」のです;心臓に聞いてみてください ほか)
第3章 本当の豊かさとは(これから一万年生きられるとしたら;「たった五年か」 ほか)
第4章 仏教が教えてくれること(老病死に出会う;苦の原因 ほか)
第5章 今を生きる(今、今日、ここしかない;自然の賑わい ほか)
著者等紹介
田畑正久[タバタマサヒサ]
1949(昭和24)年、大分県に生まれる。医学博士、龍谷大学大学院実践真宗学研究科教授。「西本願寺 医師の会」発起人。九州大学医学部附属病院、国立中津病院、東国東地域広域国保総合病院(現・国東市民病院)を経て、現在佐藤第二病院(大分県宇佐市)院長。日本外科学会専門医、指導医を歴任。1990年頃より、大分県内を中心に「歎異抄に聞く会」を開催。大分県円徳寺門徒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。