目次
第1部 歴史的建造物の保存とデジタルアーカイブ化(序論;歴史的建造物保存の現状と問題点;情報化技術と先行研究;CGによる保存資料のみを用いた歴史的建造物の再現シミュレーション;CGによる保存資料と現物計測結果を用いた歴史的建造物の再現シミュレーション;議論と考察;結論)
第2部 現場からのリポート(戦勝国と敗戦国を体験できる部屋;丸の内の地下室に秘密基地?;汽笛一斉新橋を♪鉄道の聖地にビヤホールが;地中から近代のお宝を発掘;事件現場と歴史の証人;最後の皇帝の豪邸、後には観光スポットに;近現代のハイブリッド構造;心のふるさと歴史的建造物;時代とともに歩み、そして変化し続ける歴史的建造物;多摩地域の戦争遺構と航空宇宙開発;武蔵国府に生まれて;歴史的建造物の未来への継承)
著者等紹介
内藤旭惠[ナイトウアキエ]
多摩大学経営情報学部准教授。2004年明星大学情報学部経営情報学科卒業、2006年早稲田大学大学院情報生産システム研究科修了、2010年法政大学大学院経営学研究科修了、2017年早稲田大学大学院国際情報通信研究科単位取得満期退学。博士(国際情報通信学)(早稲田大学)取得。2006年~2011年NECエンジニアリング株式会社所属、2011年~2012年目白大学社会学部メディア表現学科助教、2012年~2021年静岡産業大学情報学部情報デザイン学科専任講師、2021年より現職。NECエンジニアリング時代には、放送映像システムの開発や人工衛星の筐体設計にも携わった。専門は、経営情報、デジタルアーカイブ、歴史的建造物の保存(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。