自然との共生とまちづくり―エコミュージアムの農山村から

個数:

自然との共生とまちづくり―エコミュージアムの農山村から

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 229p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784893849823
  • NDC分類 379
  • Cコード C3037

内容説明

地方分権政策下における社会教育行政の課題と特徴とは何か。住民自治のあり方、住民の手による地域づくり、生涯教育・社会教育などが模索されている現状を高齢化・過疎化、財政難等多くの問題に喘ぐ地方自治体・朝日町の事例に探り、具体的に捉えて今後の展望を明示。

目次

序章 なぜ朝日町か
第1章 地域生涯学習の基礎構造
第2章 社会教育の展開
第3章 朝日町の公民館体制と学習の構造化
第4章 生涯学習推進体制の整備と町民大学
第5章 地域づくりとエコミュージアム
第6章 朝日町自主的文化活動とまちづくり
第7章 生産を支える学習活動
終章 共生のまちづくりを支えた学び
補論 エコミュージアム論再考―朝日町の実践によせて

著者等紹介

星山幸男[ホシヤマユキオ]
東北福祉大学総合福祉学部教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品