目次
三つの目標
短歌はそこに
年齢の花
不真面目のススメ
「思い込み」という病気
月下ノ門
あなたとわたし
ぼんやりの効用
あの時の雨
形式の中の自由
季節のうた
日常のうた
愛のうた
追悼のうた
旅のうた
話し言葉のある歌
比喩について
不思議の国のオノマトペ
カタカナのある歌
枕詞のある歌
固有名詞のある歌
動きのある歌
よく見る
社会と個人
著者等紹介
小島ゆかり[コジマユカリ]
1956年愛知県名古屋生まれ。歌人。青山学院女子短大非常勤講師。テレビ出演(NHK歌壇司会)などで幅広いファンを持つ
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
しなの
8
もーだめー短歌でーきーなーいーわーーん、、、って時に読み始めたらなんとおくすりのように優しい本!!小島ゆかりさんラブ!!!なんだけど、ラブ目線抜きに読んでもとても勉強になるし励まされたー。2017/04/11
双海(ふたみ)
7
「短歌がうまくなるコツは、本気で好きになって長くつき合うこと以外ありません。これから歌を作ってみようという人も、歌が生きがいの人も、一緒に短歌を学びましょう!」月刊誌『歌壇』に連載したもの。古書店で購う。思いがけずも著者の署名が入っていた。2023/06/27
玲
4
痛いところを突かれる。以下引用。「媼」も「くれなゐ」も「白梅の凛と」も「夫に添い来て」も、所を得ればみなとてもいい言葉だ。だからこれらの言葉が含まれている名歌秀歌はたくさんある。私がここで問題にしたかったのは、言葉を選び表現する、その前提にある無意識の思い込み、つまり対象をよく見る前に、表現を吟味する前に、すでに言葉によってでき上がっているイメージのことである。(p.47) 2018/03/02
てくてく
4
短歌入門書の中では割と平明でとっつきやすいのではないかという印象。2016/10/25
赤いきのみ
3
超歌合で小島ゆかりさんの評をきいて、すごく共感したので。未知と出会おう、短歌を作る〈わたし〉になるな、歌病(字余りなど)、イメージでみないで自分だけの視点で見つける、推敲は詰まったその語句だけじゃなく全体(もともと表現したかったイメージ)に立ち返れなどなど。等身大で共感できる言葉が溢れていた。短歌がんばろうー。2015/04/23
-
- 電子書籍
- 宇宙英雄ローダン・シリーズ 電子書籍版…