台湾は台湾人の国―天になるごとく地にもなさせたまえ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 245p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784893614155
  • NDC分類 302.224
  • Cコード C0036

内容説明

台湾と日本とのあいだには正式な国交がありません。1972年、日本は日中共同宣言に調印し中国との国交正常化をおこなうと同時に、台湾と断交したからです。現在、東西冷戦は終結し、国際情勢は1972年当時とは大きく変化しています。日台間の経済や文化、観光における交流も非常にさかんです。両国のあいだに正式な外交関係がないのはもはや現実的ではありません。さらに、私たち日本人は、すぐ隣にある台湾の人々の苦難の歴史やその気持ちを、どれくらい理解しているでしょうか。中国は「台湾は中国の一部である」と主張していますが、台湾の人たちの多くはそう考えてはいません。本書では、現台北駐日経済文化代表処代表(台湾大使)夫妻が、戦前の日本統治下での思い出、外国で祖国を思いながら戦った日々、民主化後の台湾社会の目覚ましい変化、これからの日台関係へのビジョンを語ります。

目次

私たちは台湾人
台湾独立運動家、33年の戦いの日々
台湾に新しい憲法を
台湾、再発見への旅
帰国―台湾人意識の高まり
台湾と日本、国交正常化への夢

著者等紹介

許世楷[コーセーカイ]
1934年台湾彰化市生まれ。1957年に台湾大学法学部を卒業後、59年未来日。早稲田大学大学院政治学研究科で修士課程を修了後、東京大学大学院法学政治学研究学科で博士課程を修了。法学博士。津田塾大学国際関係研究所所長、台湾文化学院院長などを経て、2004年7月より台北駐日経済文化代表処代表(台湾大使)

盧千恵[ローチェンフィ]
1936年台湾台中市生まれ。55年来日。60年に国際基督教大学人文科学部英語学科を卒業後、61年許世楷氏と結婚。同年、お茶の水女子大学大学院に入学し、児童文学を学ぶ。児童文学者として活躍する一方で、幅広く人権活動を行う
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

きょんちん

0
許パパの本★

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/608583
  • ご注意事項

最近チェックした商品