目次
第1章 基本のレッスン
第2章 認知的な視座のレッスン
第3章 メタファーのレッスン
第4章 多義のレッスン
第5章 認知文法のレッスン
第6章 言語習得のレッスン
第7章 対照研究と言語類型論のレッスン
第8章 教授法と教材開発のレッスン
第9章 まとめのレッスン―轍のゆくえ
著者等紹介
荒川洋平[アラカワヨウヘイ]
東京外国語大学留学生日本語教育センター准教授。略歴:1988年~1989年、米デューク大学(ノースカロライナ州)アジア太平洋研究所助手、1992年~1998年、国際交流基金日本語国際センター専任講師として外国人日本語教師の研修を行う(うち1994年~1996年はシドニー日本語センター主任指導講師)。1999年東京外国語大学に赴任、短期留学プログラム担当として日本語、日本語教授法、認知言語学を、大学院では教材論を担当。現在は外国教育施設日本語指導教員派遺事業(REX)の事前研修に携わる。日本認知言語学会大会実行委員。論文、著書多数
森山新[モリヤマシン]
お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科准教授。略歴:1991年から2001年まで韓国の弘益大学、世宗大学などで専任講師として日本語教育を担当。韓国日本学会・韓国外国語教育学会元常任理事。2001年お茶の水女子大学に赴任、大学院では認知言語学特論・演習、言語習得・教育特論・演習、応用言語学研究・演習などを教える。現在、比較日本学教育研究センター長、日本語教育学会評議員、日本認知言語学会理事。論文、著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 銀河の世界 岩波文庫