内容説明
正しい姿勢や筆記用具の持ち方、呼吸の仕方まで、文字上達のポイントを全て教えます。
目次
1 名言の部(最もよく人を幸福にする人が最もよく幸福となる;この道より我を生かす道なしこの道を歩む;世に生を得るは事を為すにあり ほか)
2 四文字熟語の部(明鏡止水;歓天喜地;明珠在掌 ほか)
3 ことわざの部(禍福は糾える縄の如し;積善の家には必ず余慶あり;仰いで天に愧じず ほか)
著者等紹介
成澤翠玲[ナリサワスイレイ]
山形県生まれ。小学1年生の時に、将来は書道の先生になると決意する。7年間のOL生活と両立しながら書道を専門的に学んで書道師範を取得。2001年に書道教室を開講する。同年、全国公募展にて内閣総理大臣賞を受賞後、独立。2004年に書壇を離れ、デザイン書道の普及を主とした書道普及協会を創立する。指導の経験で得た「習字と書道は違う」という今までにないアプローチが好評。OL時代に青山学院大学で学んだ教育心理学の知識やカウンセラーの実務経験は、「道」を極めるうえでのメンタルトレーニングとして、著書やエッセイ執筆で活かされている。2006年3月、NY国連本部開催グループ展出展。2007年3月、ARTEXPO NY 2007出展(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。