しぜんにタッチ!
へんしんおたまじゃくし

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 27p/高さ 21X24cm
  • 商品コード 9784893250643
  • NDC分類 E
  • Cコード C8745

内容説明

ほんとかな?見ていてね!おたまじゃくしはかえるの子?自然とふれあえる写真絵本。幼児~小学校低学年向き。

著者等紹介

福山欣司[フクヤマキンジ]
慶應義塾大学助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

17
息子リクエスト。息子が宿題の朗読に。夜に読み聞かせ。おたまじゃくしがかえるになるまでの様子。写真が可愛く撮られていて、かえるになった姿に思わず「頑張ってね」と声をかけたくなる。小学生のとき、おたまじゃくしを1匹育てていて、かえるになった時に嬉しくて水槽から出して観察していた。その途中、友達から遊ぼうと誘われ、かえるを水槽に戻すのを忘れて遊びに出かけ……帰ってきたときには干からびてご臨終(T-T)おたまじゃくしやかえるを見るたびに思い出す、せつない思い出。2013/06/03

ニャーテン

11
久々の写真絵本。最初はあまり興味なさげだった5歳6ヶ月の息子だが、まず生まれたばかりのおたまじゃくしの小ささに驚き、後ろ足が生え、前足が生え、しっぽが短くなり…とどんどん変化していく姿に釘付け。ページをめくる度に前のページと熱心に見比べていた。でも、実際のカエルに会いに行く気はないらしいwこうして改めておたまじゃくしからカエルへの成長を追っていくと、この小さな小さな生き物から生態の不思議や厳しい自然界を生き抜いていく力を感じるなぁ。息子の生じた疑問に偶然答える形になった各ページの解説にも助けられた。2021/04/29

いろ

7
【再読:初読は2012.5.26】5歳男児,『うまれたよ!オタマジャクシ』を読んで,我が家のオタマジャクシはヒキガエルじゃないと思い,以前同じような「オタマジャクシからカエルになる写真絵本」を読んだ事があるのを思い出したらしく,リクエストを受けたので再読。本人はこの絵本を読んで「分かった。僕,家のオタマジャクシが何蛙になるか分かったよ!」と納得していたが,…ちょっと違うんじゃないかな~^^; でも,ヒキガエルよりはこっちのアマガエルの方が似ているかもね~。そこに気づいたのはエライぞw2013/07/11

みとん

6
小1女児に『おたまじゃくしのたまちゃん』という児童書を読み聞かせしたときに、時間が余ったのでちょっと補足するために読み聞かせ。田舎の子だから、きっと後ろ足が生えてきたおたまじゃくし、しっぽのあるカエルを見たことがあると思っていたのですが、どうやらなかったらしいので。ちなみに「たまちゃん」はウシガエルの子なので、この後『オタマジャクシの尾はどこにきえた』という本も取り出して、アマガエルと比べたりしました。できれば卵の状態から観察させてあげたいな~と思ったので、担任の先生と相談してみようと思います。2016/05/31

いろ

6
「しぜんにタッチ!」シリーズは,写真がとても綺麗で(私が)大好き♪ 4歳の息子は一緒に借りてきた『にんじゃ あまがえる』とセットで読んでもらうのが好き。オタマジャクシがカエルになるまでを親しみやすい1人称の語り口で紹介してある。近所に田んぼはあるものの,私の幼少期ほどオタマジャクシとの出会いがないので,こういう写真絵本は有難い。生まれたばかりのオタマジャクシって,小指の先ほど小さいって知らなかった~。水から出て24時間くらいでシッポが消えるのもびっくり!生き物好きにはたまらない1冊。2012/05/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/139230
  • ご注意事項

最近チェックした商品