内容説明
ナチュラルライフ研究家佐光紀子が全国各地の講演会や取材で聞かれたお掃除の疑問や悩みにすべて答えるナチュラル・クリーニングの集大成。あなたの家にピッタリのお掃除レシピ604。場所別・素材別・アイテム別にひと目でひけるINDEX付。
目次
ナチュラル・クリーニングのポイントと素材・道具
キッチン
リビング
ダイニング
個室
バスルーム
洗面所
トイレ
玄関まわり
著者等紹介
佐光紀子[サコウノリコ]
翻訳家・ナチュラルライフ研究家。繊維メーカー、証券会社で企業翻訳や企業動向調査に携わった後、フリーの翻訳者に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ちょこ
10
今まで目的別に洗剤を買っていたのですが、場所もとることから重曹、クエン酸などのナチュラル・クリーニングに興味を持ち試しにこちらを図書館で借りてみました。場所別・素材別・アイテム別に、必要な道具や掃除方法が書かれており、掃除中にもすぐに調べられて便利。ただ、ナチュラルクリーニング入門書としては同じ著者の他の本の方が写真なども豊富で良いかなっと思った。こちらは、辞書として使うのであればとても役立つと思う。2014/12/28
アキナ
6
大辞典とあるとおり確かにこれは辞典です。掃除する場所毎にカテゴリ分けされていますが、その場所の中では五十音順記載にはなっていないので、引けるかどうかとなると、これは引けないと思います。最近読んだ別な本の方が使いやすいと感じました。2016/01/27
ちぇしゃ
4
レシピ本というより、汚れの種類や場所、汚れた物品の種類、掃除用具に関して、何をどう使い分けると効果的なのかがざくっとたくさん載っている辞書的な本。重曹(セスキ含む)・酢(クエン酸)・石けん・アロマオイルの知識がある程度他の本を読んでいて少しは自分で組み合わせができる人のほうが活用できる感じ。我が家にはお猫様が複数いて、あちこちで寝っ転がったり、毛繕いしたりするので、出来る限り床磨きに口に入れて有害なものを使いたくなかったからはじめたのだけど、今は単純に簡易な化学の実験とアロマな掃除が楽しいから続いてます2015/06/09
シロツメクサ
1
便利な本2016/07/06
ひろさん
0
たしかに辞典です。図書館本だったので購入を考えていましたが、別の本のほうが使いやすそうなので、考慮中2012/07/02
-
- 和書
- 夏化粧 角川文庫