ガニュメデスの誘拐―同性愛文化の悲惨と栄光

  • ポイントキャンペーン

ガニュメデスの誘拐―同性愛文化の悲惨と栄光

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 433p/高さ 22X16cm
  • 商品コード 9784893090607
  • NDC分類 384.7
  • Cコード C0098

内容説明

プラトン、ミケランジェロ、ナポレオン、ルートヴィヒ二世、ダヴィッド、バルザック、シューベルト、モーツァルト、ワイルド、プルースト、フロイト、トーマス・マン、ジッド、モンテルラン、フォースター、パゾリーニ、三島、ジュネ、フーコー、ヴィスコンティ、アイヴォリー…。有史以来の偉大な才能とホモセクシャリティとのかかわりを通じて、久しく断罪されてきた同性愛文化の歴史と変容を見極める、フェルナンデスの力作評論。

目次

本性?それとも文化?
歴史的に重要ないくつかの問題について(宦官への責任転嫁;警察と医学の監視の下で;もうひとりのリヒャルト;忘れ去られた何人かのパイオニアについて;百年の悲惨;中世のモデルが、なぜギリシアのモデルに取ってかわらなければならないか)
美術・音楽・文学・映画(守護英雄サン・セバスティアーノ;フランス革命からナチス・ドイツへ―新古典実義芸術における男性ヌード;ジョッキを前にしたシューベルト;モーツァルトからブリテンへ―あるいは同性愛者をオペラの主人公とすることの困難さについて;同性愛文学の偉大と頽廃;ドリアン・グレイの肖像―幸福の博物館;『モーリス』―小説から映画へ;コンスタンタン・カヴァフィ;モンテルランのドン・ジュアン;誰が三島を殺したか?;ゼノンとアレクサンドル―掟を越えた二人の主人公;パリアの栄光;アウシュヴィッツからエイズへ;セルゲイ・エイゼンシュテインからジェイムズ・アイヴォリーおよびペドロ・アルモドバルへ)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

chinami

0
バリアの栄光は読んだことがある。その考えを私は分からなくもない。自分を試してみる一つの方法として、ステレオタイプな形に自分を当てはめてみたこともあった。わざと堕落の道を選んだこともあった。私と言うことではなくてむしろ、興味のあったのはやはり、芸術家たち。ギリシアがペデをペドで正当化した幸福の証だとするならば、サッフォーもまた幸福の証なのだろうか。ゲイをレズで緩和することができるというのはやっぱり不思議。だし、ずるい、と思う。2012/07/30

茅野

0
良書。2018/02/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/167723
  • ご注意事項

最近チェックした商品