和田秀樹の「親塾」 心とからだの問題解決!編

個数:
  • ポイントキャンペーン

和田秀樹の「親塾」 心とからだの問題解決!編

  • 和田 秀樹【著】
  • 価格 ¥1,650(本体¥1,500)
  • ブックマン社(2023/09発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 75pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月17日 10時48分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 112p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784893089625
  • NDC分類 371.43
  • Cコード C0037

内容説明

ウチの子、このままで大丈夫?ネットを見るたびに子育てに不安になる親が急増中。発達障害、学習障害の知識から反抗期やゲーム依存症まで、子育ての処方箋となる一冊!

目次

1 子どもの発達障害(子どもの心理発達がうまくいかないとき;子どもが発達障害だと思ったら ADHDその1;子どもが発達障害だと思ったら ADHDその2;子どもが発達障害だと思ったら ASDその1;子どもが発達障害だと思ったら ASDその2;子どもが発達障害だと思ったら)
2 コミュニケーションの不安(子どもの反抗的な態度について;子どもがませていると感じた場合;子どもが性格悪いと言われたら;子どもが自信過剰と思ったら;子どもができすぎて浮いていたら)
3 学校生活での心配事(子どもがいじめを受けていたら;子どもがいじめをしていることが疑われたら;子どもが学校の先生と合わないとき;小学生の不登校について;ストレスに強くなるには;子どもにとっての遊びとは;小学生のうつ病について)
4 社会との関わり(子どもの情操教育について;建て前と本音について;子どもに大人社会を教える意義;スマホが欲しいと言われたら;小学生の依存症~ネット依存とスマホ依存;何のために勉強をするのか問われたら;宿題はやらなくてもいいの?;日本の道徳教育について;生活習慣と道徳に関する叱り方の原則)
5 変わっていく心とからだ(思春期が始まったと思ったら;思春期の学習について;思春期の栄養について;親がするべき性教育とは;子どもの恋愛について)

著者等紹介

和田秀樹[ワダヒデキ]
1960年大阪生まれ。灘中学・灘高校から東大理科3類に現役合格。灘中学受験に失敗した実弟に灘の勉強法を伝授し、在籍した高校創立以来2人目の東大文科1類現役合格を実現させる。1987年に自らの受験テクニックを書籍化した『受験は要領』がベストセラーになり、受験のカリスマと呼ばれる。1993年、志望校別受験勉強法の通信教育「緑鐵受験指導ゼミナール」を設立。現在でも地方の公立高校から東大や医学部へ多数合格させている。精神科医としては東大医学部付属病院精神神経科助手を経て、’91年から’94年までアメリカ・カールメニンガー精神医学学校国際フェローを経て現在、和田秀樹親塾・緑鐵受験指導ゼミナール代表。立命館大学生命科学部特任教授。臨床心理士。映画監督としても活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アップルケーキ

7
P91 携帯電話やスマートフォンでSNSや動画視聴する時間(令和4年全国学力学習状況調査の結果) P115 1食当たりの摂取食品数と学習成績(学力をつける食事廣瀬正義著、文春文庫)2024/07/13

しゅうりん

1
日本は教育よりも軍事や土木にお金を回す国ですから、この日本で教育を受けるということは一種の不幸なのだと受け止めて、個々の子どもに合った勉強法を親が見つけていくしかありません。という一文が心に残りました。2023/12/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21522985
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品