東大医学部

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

東大医学部

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年08月05日 12時54分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 279p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784893089335
  • NDC分類 377.28
  • Cコード C0095

内容説明

本物の「成功者」はどこにいる?偏差値トップの超エリートコースを歩むのはどんな子どもで、どういう人生を送るのか?

目次

第1章 東大理3に入れるのは、どんな子どもか?(高2で進路選択をし、東大理3に現役合格するということ;賛否両論!?暗記数学という戦術;日本一賢い子を、日本一馬鹿な大人にしてしまう機関 ほか)
第2章 東大医学部を出た人は、どんな医者になっていくのか?(「医局」とは、相撲部屋である;それでも、東大医学部卒が学会を回す;「新臨床研修制度」がもたらしたものとは? ほか)
第3章 天才集団・東大医学部よ、小さくまとまっている場合じゃない。(ノーベル賞で京大に大敗している理由;「エビデンス至上主義」という病;学閥なんて関係のない時代がもうすぐくる ほか)

著者等紹介

和田秀樹[ワダヒデキ]
1960年大阪府生まれ。東京大学医学部卒。東京大学医学部附属病院精神神経科助手、米国カール・メニンガー精神医学校国際フェローを経て、国際医療福祉大学心理学科教授。川崎幸病院精神科顧問。和田秀樹こころと体のクリニック院長。I&Cキッズスクール理事長。一橋大学経済学部非常勤講師。27歳のときに執筆した『受験は要領』がベストセラーになり、緑鐵受験指導ゼミナール創業。製作・監督した『受験のシンデレラ』はモナコ国際映画祭で最優秀作品賞(グランプリ)を受賞し、『「わたし」の人生 我が命のタンゴ』もモナコで4部門受賞、『私は絶対許さない』でインドとニースの映画祭で受賞するなど、映画監督としても活躍している

鳥集徹[トリダマリトオル]
1966年兵庫県生まれ。同志社大学大学院修士課程修了(新聞学)。会社員、出版社勤務等を経て、2004年から医療問題を中心にジャーナリストとして活動。タミフル寄附金問題やインプラント使い回し疑惑等でスクープを発表してきた。2015年に著書『新薬の罠 子宮頸がん、認知症…10兆円の闇』(文藝春秋社刊)で、第4回日本医学ジャーナリスト協会賞大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Prince of Scotch

16
再読。「東大医学部が、国家試験の合格率55位の謎」(114ページ以降)はかねてより疑問に思っていたことだったので、鳥集氏と和田氏のお話でその謎はほぼ氷解された。医師国家試験に合格しないと医師になれないわけだから、私立医学部は試験対策に特化したカリキュラムを組んだり、医師国家試験予備校に通わせたりと「痒いところに手が届く」手厚い指導をしているのだろう。頭脳明晰な学生が多い国公立名門医学部ほど国家試験対策は無頓着そうだ。しかも、医師国家試験は大量な丸暗記が主だから、思考力が必要でない詰め込み学習を(続)2021/03/14

はち

3
頭良すぎると普通のことが普通にならないとか、色々納得感あり。医者の世界も常識人ばかりではなく、ある意味人間の本性が出る人たちもいるのは、こちらが勝手に期待してるだけで、仕方がないのかもしれない。2023/03/12

takao

2
ふむ2022/04/19

ゆうぴょん

2
図書館本。いや、もちろん無理なのですが興味を持ってよんでみました。もう作者が灘中高、からの東大理Ⅲ出身で医師なので頭のいい人のいいたいことの半分も理解はできていないんだろうけど。作者の言う詰め込み教育の悪や、臨床医は負け組的な東大医学部の体制などは確かに考える必要があるのかもしれない。頭が良くてもコミュ障的なこともズバズバ行ってしまう作者は自身も発達障害だと言ってしまえるので凄い。まぁ、日本教育のトップである東大の教育に対しての真摯な意見は平民の私にも心に響きました。2022/03/30

シュウヘイ

2
東大医学部に入ろうが三流医大だろうが医者になってしまえば同じ土俵 研究者を目指すなら医学部でない方がいい場合も多い2021/11/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16506182
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品