認知症はもう不治の病ではない!―脳内プラズマローゲンが神経細胞を新生する

個数:
  • ポイントキャンペーン

認知症はもう不治の病ではない!―脳内プラズマローゲンが神経細胞を新生する

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 243p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784893088505
  • NDC分類 493.75
  • Cコード C0095

内容説明

記憶がどんどん蘇る!話題殺到の物質、プラズマローゲン。なぜこんなに効くのか?その秘密を遂に書籍化!1ヵ月で笑顔が戻り、家族に「ありがとう」を言えるようになったアルツハイマーの患者さん。一体、何が起きたのか?

目次

プロローグ たった1ヵ月で笑顔が戻った患者さん
第1章 認知症の原因は「脳疲労」から?
第2章 プラズマローゲンの大量抽出法の発見が応用研究を可能に
第3章 プラズマローゲンと記憶のメカニズム
第4章 実証!プラズマローゲンの効果、介護家族の声
第5章 新たな認知症治療と予防への道
エピローグ 「認知症の展望」が「子どもの未来」を拓く

著者等紹介

藤野武彦[フジノタケヒコ]
1938年福岡県生まれ。九州大学名誉教授、医学博士、内科・循環器専門医、医療法人社団ブックス理事長、レオロジー機能食品研究所代表取締役、一般社団法人プラズマローゲン研究会臨床研究部代表、NPO法人BOOCSサイエンス代表理事。九州大学医学部卒業後、九州大学第一内科講師、九州大学健康科学センター教授を経て現職。24年前に脳疲労概念とその具体的治療法であるBOOCS理論を提唱。肥満や糖尿病などの生活習慣病やうつ状態に対する医学的有用性を実証して来た

馬渡志郎[マワタリシロウ]
1940年福岡県生まれ。レオロジー機能食品研究所所長、医学博士、内科・神経内科専門医。九州大学医学部卒業後、神経内科学専攻、1972年から3年半ほど、米国ペンシルバニア大学およびコロンビア大学でジストロフィーの赤血球膜の生化学的研究に従事。その後、九州工業大学准教授、福岡女子大学教授を経て現職。この10年間はレオロジー機能食品研究所において脂質などの新たな測定・抽出技術を開発し、それを用いて食素材からの機能性物質の抽出・開発に従事している

片渕俊彦[カタフチトシヒコ]
1954年福岡県生まれ。九州大学准教授、医学博士(神経生理学・神経免疫学)、一般社団法人プラズマローゲン研究会副代表、Advances in Neuroimmune Biology編集主査。九州大学医学部卒業後、同大学院医学研究科博士課程生理系専攻で医学博士を取得。視床下部を中心としたホメオスタシス維持機構(特に摂食、飲水、体温調節、および自律神経制御機構など)の解明を目指し、“脳・免疫系連関”という新しい分野の研究の発展に貢献している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Honesty

5
認知症をはじめとする様々な神経変性症の完治に期待できるプラズマローゲンというリン脂質について書かれた本。認知症は治らないという根拠は、脳内における神経細胞は一度死んだら甦らないため。しかしプラズマローゲンは脳の細胞を新しく生成するという。その効果は記憶・学習能力の向上、既存の神経細胞の働きを促進するなど、認知症の予防や治療という観点で大きな効力を発揮する。ただし、どうやって経口摂取した不飽和脂肪酸が脳に届くのか、血液脳関門を通るのかなど、わからないことも多く、今後の研究が期待される。2015/12/11

ヨーコ

3
新聞広告で発売を知り、事前予約。入手後は著者の勧めに従い、2章・3章は後回しにして一旦読了。その後、父に先に読んでもらい、改めて2章・3章も読了。認知症の家族を抱える人にとって、吉報の新薬。早速、銀座のクリニックを予約。今後の経過が楽しみです。2015/10/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9839874
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。