総統閣下はお怒りです―インチキ数字に騙されるな

個数:
電子版価格
¥1,571
  • 電子版あり

総統閣下はお怒りです―インチキ数字に騙されるな

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 269p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784893087669
  • NDC分類 304
  • Cコード C0095

内容説明

俺たちの周りにはインチキが溢れている。「よーし、俺は騙されないぞ」と、いつも気を付けることが大事だ。俺たちを騙そうとしているのはマスコミだけじゃない。ウェブサイトも、政府の発表も、身の周りの数字の多くが印象操作に利用されている。だから、数字に出会うたびに頭を使え。自分で考えて判断しろ。そうでなくちゃ、守るべきものが守れなくなるぞ。自分も、自分の家族も、自分で守るんだ。本書では、巷にあふれている数字のトリックを取り上げて、どんなインチキが行われているかを教えていく。

目次

怪しいグラフ―本書を読む前に知ってほしい数字のからくり
漫画 ベクレルってなぁに?―ベクレルについてガンダムで勉強しよう
原発対こんにゃくゼリーの決闘―原発の危険性は、死者ベースで語られるべきか
シーベルトを追え―「シーベルト」と「シーベルト毎時」をはっきり区別しろ
必殺の放射能1億倍―海洋投棄された放射能汚染水を1億倍に薄めてみよう
ネット情報0指令―デマと、ネットマーケティングと、ツイッターの情報寿命と
疫学調査のひみつ―放射線を浴びた結果の健康被害は、どこまで把握できる?
科学コミュニケーションは誰れのために―科学的な考え方を身につけることの意義
焼肉屋の悪夢―ユッケや牛刺しは、本当に消えゆかなければならないのか?
プロジェクト・風車―原発以降のエネルギー供給元における理想と現実

著者等紹介

元木一朗[モトキイチロウ]
シンクタンク研究員、ラーメン評論家、経済省課長補佐、バイオベンチャー社長などを歴任の後、現在はITベンチャー代表取締役CEO、作家、スキーチーム「赤い彗星」代表、蕎麦打ちの巨匠(ただし自称)、とんかつ評論家などを兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ophiuchi

2
マスメディアは嘘はつかないけど、出す数字や情報を選択することで、自分たちの結論に誘導する。3.11以前にはぼんやりとしか感じていなかったことが、(自分を含む)多くの人に見えてきたように思う。2013/01/23

がっち

1
作者は間違いなくねらーだが、書いてあることはかなり大事なこと。政府や、メディアにしろ自分たちの都合がいいように情報や事実を書きかえる、そんなのに騙されてはいけないし、自分の考えをしっかりと持つべき。もちろんこの本の原発に関する話や、ユッケに関する話でどう考えるかも含めて、考えをもつべきである。2012/02/12

もりこ

1
面白くて分かりやすかった。「物事に必ずしも白黒つける必要性はない」ってことを学んだ。白黒だけでなく,中間位置から物事を見渡すことも大切だと思った。白黒つけるにしても,何故自分は白(または黒)だと思ったのか,その裏付けがきちんとできてないといけない。当たり前なことだが自分たちはそれができていないのかも。できてたら印象操作に惑わされたりはしないねwとにかく情報が混在している社会に生きている自分たちにとっては,改めて考えていかなければならない問題だと思った。2012/01/04

てっぺー@モモタロウズ

1
放射能やらユッケやら書いてあるけど、この本は「数字の裏側を知る本」。そういった本は今まで色々あったけど、この本は今までそういったことを気にしてなかった人でも、笑って読める本だと思う。きっとこれ書きたかったけどスペースなかったんだろうなあ、という部分もあるにはあるが、著者が一番書きたかったであろう、おっぱいと長澤まさみネタに押し出されてしまっているようだ。まあ仕方ない(笑)。この本に書かれてることを実践するのは大変だが、心構えは教えてくれるなかなかいい本。ネット社会に生きる人にはぜひ読んで欲しい本です。2011/12/22

はぐれ猫

0
今さらですが、読みました。3.11当時の放射能報道についてをきっかけに出来上がった本ですが、面白おかしく書かれてますけど内容はいわゆる情報リテラシーについて。報道や、科学者や偉い人たちの記事をどう鵜呑みにしてはいけないのか、それをどう自分で見極めるのか。科学コミュニケーションのくだりがかなりツボでした。ネットで何万回再生されようと、視聴率に換算したらこの程度ってのも、へー。極端に走ることなく、自分で情報を咀嚼して、騙されないようになろうってことかな。ふざけた装丁と口調ですが、良本と思います。☆52013/08/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4508494
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品