えっ!?パンダは肉が大好きだった!!―いきものたちの不思議な生態

個数:

えっ!?パンダは肉が大好きだった!!―いきものたちの不思議な生態

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月25日 07時04分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 127p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784893087553
  • NDC分類 480.4
  • Cコード C0045

出版社内容情報

野生のパンダはウサギを食べる?
ナマケモノは水泳の名人?
ゾウの食事は15時間?
コウモリは明るい場所で飛べない?
タツノオトシゴはオスが出産?
テントウムシが死んだフリ?

人気動物の意外な生態から、未知の不思議生物まで!
子どもの興味関心を引く、「えっ!?」な生き物が106種登場。
思わずしゃべりたくなる「いきもの雑学」が満載です。


全106種登場

●動物●
アイアイ/アメリカクロクマ/イタチ/イッカククジラ/イワサキセダカヘビ/ウサギ/ウシ/オオアリクイ/オカピ/カバ/ガラガラヘビ/キリン/クズリ/グリーンバシリスク/コアラ/コウモリ/シマウマ/ジャイアントパンダ/ジャワマメジカ/スレンダーロリス/ゾウ/ソレノドン/タスマニアデビル/テングザル/ナマケグマ/ナマケモノ/ネズミ/ハダカデバネズミ/ハヌマンラングール/ビクーニャ/ヒグマ/ヒョウ/ブタ/プロングホーン/ホシバナモグラ/ボノボ/マッコウクジラ/マントヒヒ/ミズオポッサム/ミツユビハコガメ/ムカシトカゲ/ムササビ/メキシカン・ヘアレス・ドッグ/モグラ/ヤブイヌ/ラクダ/ラッコ/リカオン/リス/ワニガメ

●鳥●
アマツバメ/エミュー/カッコウ/キョクアジサシ/コウテイペンギン/コトドリ/スズメ/ダチョウ/ツバメ/ニワトリ/ハゲワシ/ヒクイドリ/フィリピンワシ/フクロウ/ヘビクイワシ/ペリカン/

●魚●
アンコウ/イカ/ウグイ/オニボウズギス/カクレウオ/カブトガニ/カンディル/コオリウオ/シノドンティス・ムルティプンクタートゥス/タツノオトシゴ/タラバガニ/デンキウナギ/ノコギリエイ/マンボウ

●小動物・昆虫ほか●
アメンボ/ウオジラミ/オオカバマダラ/カエル/カタツムリ/カバキコマチグモ/カマキリ/カメレオン/キイロショウジョウバエ/ギフチョウ/ゴマシジミ/コモリガエル/シラミダニ/十七年ゼミ/スズメバチ/セキユバエ/テントウムシ/トンボ/ネムリユスリカ/ハキリ

内容説明

意外な生態を持つ人気動物から、いまだ解明されない不思議生物まで。動物園や水族館が百倍楽しくなる、親子で読みたい「いきもの雑学」。

目次

動物(アイアイ―木の中に潜む幼虫の微かな音を聞き出す地獄耳;アメリカクロクマ―厳しい冬を乗り切る、冬眠の謎が解明 ほか)
鳥(アマツバメ―飛びながら、食事や睡眠、交尾まで行う;エミュー―人間と戦争をしたことがある ほか)
魚(アンコウ―オスがメスの体の一部になる;イカ―分身の術を使う「海の忍者」 ほか)
小動物・昆虫ほか(アメンボ―水の上をスイスイと泳ぐ軽業師;ウオジラミ―クジラの巨体に寄生する ほか)

著者等紹介

吉村卓三[ヨシムラタクゾウ]
動物学博士・動物学者。元・マルゼン動物ランド園長。元・グリック王国、こども動物園(帯広)園長。アジア平和賞を韓国で受賞(1991)。(社)全国日本学士会・アカデミア賞受賞。(財)日本博物館協会賞受賞。東久迩宮文化褒賞受賞(2010)。現在、社団法人日本作家クラブ理事長、山梨県道志村観光振興特別大使、社団法人日本カンボシア協会理事、社団法人全国日本学士会評議員、社団法人虹の会理事、他。主な著書に、たまごのふしぎ(オデッセウス刊/児童書)(JLNA・池田満寿夫ブロンズ賞受賞、全国学校図書館協議会、選定図書指定)、動物は幼児教育の達人(ハギジン出版)(社団法人日本図書館協会選定図書)、動物たちのナイショ話(青山書房)(全国学校図書館協議会選定図書指定)、巨鳥が歩んだ道(メタモル出版)(社団法人日本図書館協会選定図書)ほか多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Humbaba

7
いきものは様々な特性を持っている。そして、それが必ずしも見た目から推測できるようなものとは限らない。とてもかわいい生きものであっても、今まで生きながらえてきたということは自然に対して適応するための能力があったということである。そのことを無視していると、思わぬところで足元を掬われることになるかも知れない。2014/07/25

ゆにす

5
パンダはもぐらや昆虫なども食べるそうです。鶏は生涯2000~2500個も卵を産むそうです。「へんないきもの」に選ばれてなくても、動物には不思議がいっぱいです。総ルビで小学生向きです。2011/12/20

yamakujira

3
アイアイ、アメリカクロクマ、イタチと続き、動物、鳥、魚、小動物・昆虫ほか、の4章で、106種類の動物の雑学を教えてくれる。各種1ページで文章は下半分だけ、漢字すべてにルビつきだから小学生でも楽しめるだろう。ハヌマンラングールの子殺しとか、ボノボの性行動とか、尿道から侵入するカンディルとか刺激的な内容も、動物行動学だと思えば興味深いよね。イワサキセダカヘビ、オニボウズウオ、カバキコマチグモってピンポイントな紹介と、コウモリ、イカ、カエルなんて大雑把なくくりでの紹介が混在してておもしろい。 (★★★☆☆)2020/01/18

速水 舞

3
タイトルに驚き読んでみました。パンダだけでなくモグラやカエルなど身近な生き物の驚くべき生態が書かれています。生き物ってすごい!と思わせる一冊2014/05/09

Tatsuhito Matsuzaki

2
表紙からして、笹を片手にもう片方の手につかんだ生肉を食らうパンダですから。 子ども向け生物図鑑(漢字ふりがな付き)の割には意外とシュールで意表を突いた情報が盛りだくさんの一冊です。 #原油の中でも生きるセキユバエ #毒使い太古の生残りソレノドン #地獄の使い人食い魚カンディル #口から胃を吐き出し洗うカエル2020/06/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4011046
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品