内容説明
『ダレン・シャン』『バーティミアス』『ライオン・ボーイ』『デルトラ・クエスト』『ハウルの動く城』…いったいどれがホントにおもしろい!?もうダマされたくない!話題の作品から隠れた名作までを徹底調査。
目次
厳選!これだけは読んでおきたい40作品レビュー(『ダレン・シャン』;『サークル・オブ・マジック』 ほか)
40作品評価一覧表
レビュアー ファンタGメン座談会―レビューでは書けなかったウラ話満載!
訳者INTERVIEW 翻訳家・金原瑞人―ファンタジーブームはいつまで続くのか?ハリポタが日本にもたらしたものとは?ファンタジーの変遷、子どもをとり巻く本の現状まで
ファンタジー映画紹介
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
丸猫うどん(旧カレーうどん)
17
本の開拓のために。露骨な魔法とか、竜とかバトルなどは好きでなく、不思議な世界の日常生活をほのぼの描いているのが好き。児童書だとあるのだけれど、大人が読んで楽しいのは少ない…この本に載っているのは魔法バトルものが多く、違うなぁ。2017/04/29
北風
12
これは当時の児童書ファンタジーの紹介本。10年以上前のブックガイドなんで、ハリポタブームから海外ファンタジーがわんさか日本に入ってきたけれど、最近はまた下火かな。どちらかといえば今は、ハードなSFが多いかもしれない。40冊紹介されている本のうちで19冊が既読。もう少し多いかと思ったんだけど。残念ながら、シャナラとアバラットはシリーズ的に完結していないんだよなあ。完結しているのがわかっているから、ヴェネチアを舞台にしたのは読もうかな。2016/01/31
tokkun1002
7
2005年。何度も開けては閉めるを繰り返してきたファンタジーの扉。どれか読もうか。「ハウルの動く城」とか。2015/10/31
snow peak
2
ハリーポッターを読んだコトが無いので、まずはそこから読み始めようと思いました。D&Dのダークエルフは気になりました。色々なファンタジーがあるのがよく分かりました。2023/02/16
warimachi
2
「ファンタGメン’05」などというステキすぎるネーミングセンスだけで感動してしまい、内容がさっぱり入ってきませんでした。……真面目に感想をいうなら、レビュー文の内容と星の数とが一冊目から軽く矛盾していて、軽く混乱する。あともうぶっちゃけるが、こういう人達は子供というのを好きなのかバカにしているのかどっちなんだ。2013/01/08