内容説明
独創性あふれるデザイン書道「SHO」のノウハウを、自身の経歴も含めてわかりやすく伝授。誰でもすぐにオリジナルの書道作品が書けるようになります。
目次
SHOアートの世界(メッセージ文字;デザイン文字;デザイン文字―四季 ほか)
SHOアートの歴史(書道を始めたきっかけ;中学時代の書道部;バレエと書道 ほか)
SHOアートを書いてみよう(はじめよう!SHOアート;どんな道具を使ったらいいの?;書道は“姿勢”が大切 ほか)
著者等紹介
末廣博子[スエヒロヒロコ]
神奈川県横浜市出身。伝統書道歴50年以上。古典の臨書を中心に伝統書道を学ぶ。第16代ミス横浜として地元の各イベントに参加。多くの外国人との交流から、墨文字を海外に広めたくSHO(書)を考案。創造的な芸術作品として漢字の意味や形を独自に表現。『文字に命を吹き込むことの出来るアーティスト』と高い評価を得ている。毎日書道展入選7回(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- すぐ調 循環器