内容説明
ダイエットや健康法だけでなく、正しい入浴法、岩盤浴の健全な発展への提言、全国の岩盤浴店舗・施設リストなど盛りだくさんの内容。
目次
1章 岩盤浴って、なに?
2章 汗と岩盤浴
3章 岩盤浴は身体にやさしい
4章 横になるだけダイエット
5章 岩盤浴とデトックス
6章 岩盤浴の上手な利用法
7章 家庭でできる発汗浴
8章 これからの岩盤浴
著者等紹介
五味常明[ゴミツネアキ]
医学博士。五味クリニック院長。日本心療外科研究会代表。体臭・多汗研究所所長。1949年、長野県生まれ。一橋大学商学部、昭和大学医学部卒業。昭和大学形成外科等で形成外科学、および多摩病院精神科等で精神医学を専攻。患者の心のケアを基本にしながら外科的手法を組み合わせる「心療外科」を新しい医学分野として提唱。体臭・多汗治療の現場で実践。ワキガの治療法として、患者が手術結果を確認できる「直視下剥離法(五味法)」を確立。TVや雑誌でも活躍中。99年からは、ケアマネージャー(介護支援専門員)として、デイケア事業や、高齢者介護の現場でのニオイのケアにも取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
りーこ
1
最近は行けていない岩盤浴…けどこの本を読んで改めて岩盤浴の良さがわかりました!何気なく行っていた岩盤浴だけど奥が深いんだなあって思いました。近々行ってみます♪2012/06/10
ぼん
0
岩盤浴したいけど近くに施設ないのよねー
ふうこ
0
自宅近くにスーパー銭湯ができ、岩盤浴もできるため、この本を読んで、これからは頻繁に通おうと思いました。水分補給や休憩の大切さもよく分かりました。また、岩盤浴中に、腹式呼吸や自律神経訓練法なども試してみたいと思いました。2014/11/01
Masashit Anaka
0
読んでみて、個人的にとか、(私は思うのです)とかは読んでて、信頼性に欠けると個人的には思います。まぁ体にいいんかなと思うんですが、結局サウナの方がいいのかな? あと、入り方をもう少し詳しく書いて欲しかったなー。岩盤浴にあるクーラーの聞いた休憩室には入るべきではないのかな?2012/12/24
-
- 和書
- 凛 - 松本規之画集