• ポイントキャンペーン

色のまなび事典〈3〉色であそぶ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 63p/高さ 29cm
  • 商品コード 9784892945397
  • NDC分類 K757
  • Cコード C8371

目次

第1章 色であそぶ(自然の色;いろいろな素材で色あそび;光であそぶ)
第2章 色を見る(地味な色・しずかな色・わび・さび文化と色;金色・銀色のひみつ;モダンアートの色;彫刻の色;工芸・民芸の色;補色と効果)
第3章 色でつくる(画材の効果;わたしの色をつくる;音と色;クリエイティブ・リユース)

著者等紹介

茂木一司[モギカズジ]
群馬大学教育学部教授・日本色彩教育研究会会長。専門/美術科教育・ワークショップ学習論。筑波大学大学院修士課程芸術研究科デザイン専攻修了。九州芸術工科大学大学院博士後期課程芸術工学研究科情報伝達専攻修了。博士(芸術工学)

手塚千尋[テツカチヒロ]
東京福祉大学短期大学部助教。専門/美術科教育・学習環境デザイン。群馬大学大学院教育学研究科美術教育専修修了。兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科教科教育実践学専攻修了。博士(学校教育学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

きっちんきりん

4
読メ、初投稿でした。 良い本なのに人気ないのかな〜残念。 名画、漢字、配色などいろいろな切り口で、色のワークショップの紹介。 最近のEテレ感のゆるさがあって読みやすい。 「土で絵の具をつくろう」「墨で絵を書いてみよう」とか、美術の第一歩が詰まってて、良いなぁ。購入してもよいかもと思ったら高かった😭2023/02/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9740168
  • ご注意事項

最近チェックした商品