地震保険の理論と実務 - 必ず来る震災に備えて

個数:

地震保険の理論と実務 - 必ず来る震災に備えて

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 287p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784892932984
  • NDC分類 339.9
  • Cコード C2033

出版社内容情報

東日本大震災発生時、日本損害保険協会の東京と仙台の対策本部事務局長であった著者らが地震のリスクと地震保険の重要性を詳細に解説2011年3月11日の東日本大震災において、日本損害保険協会中央(東京)対策本部事務局長と現地(仙台)対策本部事務局長であった著者らは、地震保険を中心とする相談や地震保険金支払いのための損害調査活動等、さまざまな案件に対応した。これらの体験を通じ、自助としての地震保険がいかに被災者の支えになるかを、保険会社社員および代理店の担当者に対して強く訴える。
また、わが国の地震保険の歴史を紐解き、日本が抱える地震リスクを明らかにしたうえで、具体的な数字をもとに地震被害に関わる公助、共助、自助のさまざまな制度や地震保険そのものについて、わかりやすく解説した実務書。

【主な構成】
第一編「序論 わが国の地震保険」 
第1章「地震保険15のポイント」 
第2章「地震保険はどのような保険なのか」
第二編「わが国の地震リスクと地震保険」
 第1章「わが国の地震リスク」
第2章「地震保険制度の成立」
第3章「家計地震保険」
第4章「東日本大震災時における対応」
資料編
資料1「地震の歴史(都道府県別の主な地震災害)」
資料2「主な火山噴火の歴史」
資料3「今後の地震活動予測」
資料4「地震保険創設時と現行制度の比較」
資料5「地震保険の変遷(推移)」
資料6「諸外国の地震保険制度」
資料7「防災ハンドブック」

栗山 泰史[クリヤマ ヤスシ]
著・文・その他

五十嵐 朗[イガラシ アキラ]
著・文・その他

最近チェックした商品