ポイント整理で学ぶ水産経済

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 285p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784892900181
  • NDC分類 661
  • Cコード C3062

出版社内容情報

◆本書は水産経済、漁業経済を学ぼうとする大学生、大学院生向けに執筆・編集した基礎的・入門書的な教科書です。
◆公務員試験対策必携書ですが、系統機関職員、漁協青壮年部員にもぜひ読んでもらいたい本です。

第1章 生産構造・漁業
1.日本の漁業構造2.世界の漁業構造3.200カイリ問題と漁業構造の変化4.日本の漁業生産と技術の概観5.生産手段としての漁船6.漁業センサス・生産統計7.底曳網漁業 8.まき網漁業 9.敷網・棒受網10.刺網・流網11.釣り・延縄12.採貝藻13.定置網・地曳網
第2章 生産構造・養殖業
1.日本の養殖業(海面)2.世界の養殖業3.主要な「栽培漁業」技術と生産4.魚類の養殖業5.給餌養殖とインテグレーション 6.養殖種苗の問題 7.貝類の養殖業 8.藻類の養殖業 9.養殖マグロ10.内水面業業・養殖業
第3章 漁業経営
1.漁業経営の全体像2.沿岸漁業経営3.中小漁業経営とその施策4.養殖業経営5.遊漁船業経営6.漁業の高付加価値化 7.漁業経営の経営指標 8.歩合制賃金 9.大手水産10.制度資金と系統資金11.中小漁業への金融支援12.漁船保険と「ぎょさい」
第4章 漁業労働力・漁業就業
1.漁業就業の全体像2.漁業就業対策の変遷3.個人経営世帯(漁家)の専業・兼業4.漁業後継者問題5.新規漁業就業 6.漁業の女性就業 7.水産業における外国人漁業就業問題 8.漁業労働者の組織・漁協職員の組織 9.水産教育・漁業者養成10.漁業体験学習
第5章 漁業制度、漁業政策
1.漁業法・水協法(水産業協同組合法)2.漁業制度の区分と概観3.漁業権の性格と権利主体4.大臣許可(指定漁業)制度5.知事許可漁業6.漁業調整委員会 7.遊漁制度 8.沿岸漁業構造改善事業 9.漁業における基盤整備10.水産基本法11.漁業の多面的機能12.漁船法
第6章 水産資源の管理と管理政策
1.水産資源保護法2.栽培漁業とサケ・マスふ化放流事業3.TAC法4.MSY、MEY5.資源管理型漁業

最近チェックした商品