一市民の反抗―良心の声に従う自由と権利

個数:

一市民の反抗―良心の声に従う自由と権利

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 104,/高さ 19cm
  • 商品コード 9784892570452
  • NDC分類 934
  • Cコード C0098

内容説明

ひとりが動けば、世界は変わる。世界でもっとも影響力のあったエッセイ。新訳・英語版収録。

著者等紹介

ソロー,ヘンリー・デイヴィッド[ソロー,ヘンリーデイヴィッド][Thoreau,Henry David]
1817~1862。アメリカ・マサチューセッツ州・ボストン近郊のコンコードに生まれる。詩人、作家、思想家、ナチュラリストなど多彩な顔を持つ。学生時代から、古典ギリシャ・ローマ、中世ヨーロッパの文学を深く愛し、また、東洋思想にも興味を持つ。自らの実践と観察、思索から生みだされた『森の生活』「一市民の反抗」「原則のない生活」「散歩」など数多くの著作のほか、アメリカ先住民や考古学・民俗学・博物学への関心を深め、最晩年まで続く膨大な日記に書き記す。その著作は、トルストイ、マンデラ、J・F・ケネディ、フランクロイド・ライト、レイチェル・カーソン、アーネスト・シートン、ジョン・ミューア、ゲーリー・スナイダーなど、分野を越えた様々なリーダーに強い影響を与えてきた。エッセイ「一市民の反抗」は、ガンディー、キング牧師の市民的不服従へと受け継がれ、政治思想としても貴重な遺産となりつつある。一日一日を何よりも大切に生きた彼の生涯とその著作は、自らの生活を意義あるものとして生きようとする現代の人々に、静かに力強く応えてくれる

山口晃[ヤマグチアキラ]
1945年生まれ。1997年より『木学舎便り―石川三四郎研究個人誌』の刊行に従事。1993年度日本翻訳文化賞受賞
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

松本直哉

24
君の投票権のすべてを投じよ、ただの紙切れではなく、君の影響力全体を、という呼びかけは、投票による民主主義への懐疑であり、多数派が少数の声を消すことへの抗議である。政府の悪政を、投票ではなく行動によって批判する。著者の場合それは奴隷制度と戦争を行う州政府への納税を拒むことだった。当時は百万にも満たなかっただろうマサチューセッツ州の人口を考慮すれば、納税拒否にも一定のインパクトがあったかもしれない。しかし一億の人口の日本で同じことをしても、どうなんだろう。投票も行動もなにもかも虚しく思えてしまう今ここ。 2021/07/24

allite510@Lamb & Wool

2
ガンジーやキング牧師にも影響を与えたという「市民的不服従」に関するエッセイ。「市民はその良心を一瞬であれ、あるいはほんのわずかでむ立法者に譲り渡さなければならないのでしょうか」など、率直でまっすぐな言葉の数々に震える思いがする。今の自分にこれほど強靭な「良心」が果たしてあるかというと、ちょっと(だいぶ)自信ない。ちょっとずつ譲り渡すことに、少し慣れてるかも。2016/04/02

Quoirez

2
当時の隷制にお金を使うアメリカの人頭税に反対するために、払わずに逮捕されたソローの考えが綴られている。非暴力で抗議に出ることはガンジーの考えにつながり、ガンジーはこの本をいつも持ち歩いていた。その時々の社会通念で決まる法律や正義とは曖昧なもの。それよりも自分の確固とした価値観、正義感を持つべきという考えを持つことができ、私にとってのバイブル。2008/02/11

ほーく

1
私の唯一の正当な義務は私が正しいと考えることをいつでもすること。 奴隷制度を促進する政府に対して、市民的不服従を掲げそれを実行に移したソローにとても感銘を受けた。たしかに、行動としては人頭税を支払わないという小さいことであったかもしれない。でも、それは自分の良心に従い、流されることなく自分を貫き、市民的に行動したのだ。それは、礼儀正しく、穏やかで、思いやりがあり、暴力的でないということだ。そんな、非暴力抵抗の原点となり、キング牧師やガンディーそして、ナチス支配下のベルギーの民に大きな影響を及ぼしたのだ。2018/06/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20869
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品