自閉症の人の自立への力を育てる―幼児期から成人期へ

個数:

自閉症の人の自立への力を育てる―幼児期から成人期へ

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月15日 08時24分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 192p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784892402173
  • NDC分類 378.6
  • Cコード C0036

内容説明

この本では、幼児期・学齢期・思春期・青年期・成人期と、その時期の特徴と関わり方について、たくさんの実例を紹介しながら具体的に説明していきます。

目次

序章 自閉症の人たちに学びながら
1章 自閉症の人は、どんな人たちか
2章 幼児期の特徴と関わり方
3章 学齢期の特徴と関わり方
4章 思春期の特徴と関わり方
5章 青年期の特徴と関わり方
6章 成人期の特徴と関わり方
終章 人生の伴走者として走り続ける

著者等紹介

篁一誠[タカムライッセイ]
現職:NPO法人PDDサポートセンターグリーンフォーレスト理事長。学歴:1967年早稲田大学第一文学部哲学科心理学専攻卒業。1969年早稲田大学大学院文学研究科心理学専攻修士課程修了。職歴:1967年財団法人精神医学研究所心理学研究室。1975年東海大学医学部付属病院精神科心理室。1997年社会福祉法人横浜やまびこの里東やまた工房。2002年よこはま・自閉症支援室(社会福祉法人横浜やまびこの里)。2008年現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

めん

3
著者の篁先生が、東海大にいられた頃、職場の先輩に連れられて、何度か話を聞きに行った。私は、篁先生ほど、穏やかに話をする人を他には知らない。その穏やかさが、この本の中にも溢れていた。自閉症を持つ子や人への暖かさで、満ちていた。/自閉症の子への対応は、一般的な子への関わり方と土台は同じだ。「短く肯定形で」言葉をかける。「行動には必ず原因があり、理由がある」「経験を増やさないと、言葉の理解が増えていかない」/自閉症の人への対応を考えると、人としての自分の対応の基本を振り返ることになる。2014/07/14

Asakura Arata

1
確かに最近「感覚過敏」に過敏になりすぎているかもしれない。無理のない範囲で、チャレンジするのも必要か。自閉症の人とともに活動して、じっくり観察しているので、とても説得力がある。療育系の本を読んでいつも感じることは、学校教育が全く不十分であるということ。結局、学校のまずい対応の尻拭いが、われわれの仕事になってしまっている。2013/06/13

しあわせ母ちゃん

0
まず子どもを観察し、行動分析をすること。 自閉症だから…で終わらせないこと。 成功するための支援ばかりしていてはいけない。自閉症の人は経験で学ぶから、失敗することも大事。 色々勉強になり、反省も多かった。 もっと早く読めば良かった。2016/05/06

ビワコ

0
10歳の夏休みから10年計画で家事ができる人に。失敗する権利を奪わない。失敗から学ぶことをさせる2013/11/08

りんふぁ

0
ちょうど関わっている子どもたちの発達時期に当てはまるので、とても参考になる。10年計画で家事を出来るようにしていこう、というのは、とても共感する。ゆっくりだけど、確実に出来ることが増えていく子たちばかりです。身辺的自立も関わるなかで取り入れていきたいです。2014/02/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6753252
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品