ことばをはぐくむ―発達に遅れのある子どもたちのために

個数:

ことばをはぐくむ―発達に遅れのある子どもたちのために

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 129p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784892400582
  • NDC分類 378.2

目次

序章 子どもとひらく「こどば」の世界
第1章 心を育て、ことばを育てる
第2章 脳のはたらきとことば
第3章 ことばときこえのしくみ
第4章 ことばのビルを建てましょう

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

sleep@芒羊會

6
 子どもの言語を中心とした発達についてやさしいことばで述べてくれている、いわば親向けの本。脳の発達や脳科学についても述べてくれているので、私の嫌いな人の言葉は感音難聴になる理由が、専門家に5000円かけて聞きに行く前に解決してくれた本でもある。さて、日本語学級のあの子には、次はどんなアプローチをかけようか。2025/06/01

なりなり

1
20年以上前に書かれたものであるが、ことばの発達の部分と哲学的なエッセンスが詰まっている。 ♦︎ことばを知っていること、知っていることばを言えること。ことばが言えるだけでなく、ことばを使って他の人とわかり合う、毎日の暮らしをより安定して過ごせるようになること。→ことばを使って考えたり、わかちあったりすることができる過程には、いくつかの発達過程を経ていることが改めてわかる。 ♦︎「いろいろ悩みながらも、可能性を信じて努力する。今この一瞬こそが、私たちと子どもたちにとっての未来。」2017/10/31

たか

1
言語聴覚士が言語療法士と呼ばれていた時代に書かれた本ですが、子どもの豊かな言語発達を支えるために大切なことをたくさん教えてくれます。2017/04/19

ビワコ

1
構音の研修に行ったので、勉強したくなって購入。構音以外のこともたくさん書かれてある。子どもと関わる上で、自分自身の「ことば」をもっと意識していきたいと思った。2015/08/03

えすあーる

0
単なるハウツーではない。哲学的。伝えるとはどういうことかがよくわかります。2015/11/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2016872
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品