出版社内容情報
これは、第2次世界大戦中にポーランドの町ルージに設置されていたユダヤ人ゲットーを写真に収めたドキュメンタリーです。写真家は、自らもユダヤ人として、このゲットーの中に収容されていたメンデル・グロスマン。若く才能のあふれた写真家は、後世に真実を伝えるために、危険を冒して、また病の体をおして写真を撮り続けました。一枚一枚が、悲痛な美しさをもって私たちの胸を打ちます。それは、収容された人々が決して人生の希望を失わず、「自由」を完全に明け渡してはいないからです。これらの写真は、グロスマンと親しい友人たちの悲願に報いて奇跡的に戦災をくぐりぬけ、現在に伝え残されました。
内容説明
第2次世界大戦中、ドイツ軍によってポーランドの町ルージに設置されていたユダヤ人隔離居住区(ゲットー)。そのなかの捕虜の一人で写真家のメンデル・グロスマンは、ユダヤ人の受けた迫害を後世に伝えようと、危険を冒して秘かに写真を撮り続けていた。これらの写真は、グロスマンの意図したとおり残酷な歴史の真実を写し出す一方で、悲惨な状況にありながらも、心の自由を失っていない人間の美しさがありありととらえられている。
著者等紹介
スミス,フランク・ダバ[スミス,フランクダバ][Smith,Frank Dabba]
カリフォルニア州立大学で言語人類学を学ぶ。ロンドンでユダヤ教の律法博士(ラビ)として勤めるかたわら、写真家としても活躍し、雑誌「エコノミスト」などに写真を掲載。ラビ学説による論文「ユダヤ人大虐殺と写真技術」を発表している
ヤコブソン,ハワード[ヤコブソン,ハワード][Jacobson,Howard]
1942年生まれ。敬虔なユダヤ教徒として育つ。ケンブリッジ大学で学び、イギリスとオーストラリアで講師として勤めた。現在は小説家であり、評論家。ノンフィクションも含め著書多数
落合恵子[オチアイケイコ]
1945年生まれ。作家。子ども本の専門店クレヨンハウスと女性の本の専門店ミズ・クレヨンハウスを、東京と大阪に主宰
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あじ
けんちゃん
Cinejazz
天の川
アキ