出版社内容情報
パリのふるいお屋敷にすむ、マドレーヌたち12人の女の子。なかよしのペピートに会うために、みんなそろってロンドンへやってきました。ところがマドレーヌとペピートののった馬が街へ飛び出してしまい……。美しいロンドンの街並みを背景に、楽しいハプニングを描いた、心おどる作品です。
著者等紹介
ベーメルマンス,ルドウィッヒ[ベーメルマンス,ルドウィッヒ][Bemelmans,Ludwig]
1898年オーストリア生まれ。16歳でアメリカに渡り、ホテルで働きながら絵を学ぶ。世界中を旅し、アトリエのあったパリで、マドレーヌシリーズのインスピレーションを得た。1939年に『げんきなマドレーヌ』(福音館書店)を出版したのをはじめ、次々とマドレーヌシリーズを発表し、子どもから大人にまで親しまれる。『マドレーヌといぬ』(福音館書店)では、コールデコット賞を受賞。1962年没
江国香織[エクニカオリ]
1964年東京生まれ。『こうばしい日々』(あかね書房)で産経児童出版文化賞、坪田譲治文学賞、『きらきらひかる』(新潮社)で紫式部文学賞、『ぼくの小鳥ちゃん』(あかね書房)で路傍の石文学賞を受賞
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
アキ
91
アメリカの児童作家ルドウィッヒ・ベーメルマンスのマドレーヌシリーズ。江國香織訳。1961年。Madeline in London。パリからロンドンに行ったスペイン大使の娘ペピートに会いに行ったクラベル夫人と12人の娘たちは、ロンドンで健康な馬を贈ります。馬はペピートとマドレーヌを乗せて行ってしまいました。あちこちみんなで探します。トラファルガー広場、ウエストミンスター寺院、バッキンガム宮殿、アフタヌーンティー、ロンドン橋、ロンドン塔を巡り、衛兵の行列も壮観でした。最後にパリに戻っておやすみなさい。2024/02/03
ゆのん
59
再読。『アメリカのマドレーヌ』と同様に細かなスケッチをしていた作者。ロンドンの名所が大きく描かれている。402019/02/03
p.ntsk
49
ロンドンに滞在中のお隣のスペイン大使に呼ばれてマドレーヌと女の子たちはロンドンに向かいます。スペイン大使の子ペピートとマドレーヌたちのロンドンを舞台にしたドタバタ劇。 2015/02/08
momogaga
44
【大人こそ絵本を】ツッコミたいところはガマンして古き良き時代の夢物語に今回も浸りました。最近ロンドンに縁があるな。2020/07/20
tokotoko
30
久しぶりのマドレーヌちゃん!今回も大冒険!絵本から飛び出してきそうな、元気っぷりでした。このシリーズの絵、ホントに好きです。イラストから、「異国情緒」がほのか~に漂ってきて!眺める度に・・・楽しい発見があって!私、生まれ変わったら、この12人の女の子の1人になりたい、と・・・かなり真剣に思っています。2014/02/12