• ポイントキャンペーン

土耳古畫觀 (復刻版)

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A4判/ページ数 118,/高さ 31cm
  • 商品コード 9784892311529
  • NDC分類 292.66
  • Cコード C1022

著者等紹介

山田寅次郎[ヤマダトラジロウ]
慶応2年(1866)、上州沼田藩主の上屋敷にて誕生。日本薬学校(現・日本薬科大学)卒業後、語学を学ぶ。一五歳、茶道宗〓(へん)流家元の養子になる。幸田露伴、尾崎紅葉、福地櫻痴など文化人と交流。日本初のタウンページ「東京百事便」を発行。明治23年(1890)秋、和歌山県串本沖オスマン帝国軍艦エルトゥールル号海難事故。その二年後の明治25年(1892)、二六歳の時、自ら集めた義捐金を届けるためオスマン帝国へ。オスマン帝国皇帝アブデュル・ハミド二世に謁見。オスマン帝国に約20年滞在。トプカプ宮殿内東洋美術の分類、日土貿易を行うかたわら伊藤忠太、徳富蘇峰などオスマン帝国を訪問する日本人のサポートをした。日露戦時、日本政府の依頼でボスポラス海峡近くから「バルチック艦隊」の動静を見張る。日本に製紙会社を設立し事業家として活躍後、57歳にして茶道宗〓(へん)流八世家元襲名、流儀発展に貢献。昭和32年(1957)没。90歳(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヨシモト@更新の度にナイスつけるの止めてね

2
明治44年刊行の復刻版。想像以上に面白かった。現代語訳もちゃんとついているが、このくらいなら充分原語で読める。お菓子や食べ物の紹介や、オスマントルコでは何より美味しい水を飲むことが最優先だったという話や、物売りのようすなど、どれもこれも興味深い。本国でもトルコ語訳が準備されているとか。2018/03/25

Kuliyama

1
ワタリウム美術館で山田寅次郎展を拝見した縁で手にしました。いつかイスタンブールを訪れてみたくなりました。2023/09/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11267601
  • ご注意事項

最近チェックした商品