内容説明
恩師・近代仏教思想家清沢満之の臘扇忌法会での曽我量深最晩年の既刊講録を全面校訂した待望の復刊。“付論”近代真宗教学の伝統(水島見一)は、近現代の真宗の伝統を概観し、“曽我研究の道標”となる書下ろし論文。
目次
1 他力の救済
解題―清沢満之と曽我量深(松原祐善)
2 清沢満之先生に学ぶ―二種の深信
3 「付論」近代真宗教学の伝統―清沢満之・曽我量深・松原祐善(水島見一)
著者等紹介
曽我量深[ソガリョウジン]
1875(明治8)年新潟県に生まれる。1899(同32)年真宗大学本科卒業。1902(同35)年真宗大学研究院卒業。真宗大学教授等を経て、1951(昭和26)年大谷大学名誉教授。1961(同36)年大谷大学学長。1971年(同46)年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- せんちみりみり 豈叢書