和の抽象―日本にこそ真の抽象絵画を育む風土がある

和の抽象―日本にこそ真の抽象絵画を育む風土がある

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 397p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784892101809
  • NDC分類 720.1
  • Cコード C0070

目次

和の抽象入門―日本にこそ真の抽象絵画を育む風土がある
和の抽象が育つ日本の風土
和の抽象へのアプローチ
どう描くかより何を描くかへ
日本的抽象の創造とその姿勢について
イメージ形成のポイント
出会い過程・魅力と魔力
感動を呼ぶ記号化
記号を蘇生するゲシュタルト
かたちと色の表現方程式〔ほか〕

著者等紹介

佐藤久三郎[サトウキュウサブロウ]
1925年宮城県生まれ。旧制仙台高工(現・東北大学工学部)卒。光学機器製作、家電販売経営参加。(社)埼玉新聞社営業局長。その後、経営教育に関心を持ち、プリンス自販(株)教育課長。日産自動車(株)教育センター販売教育室長。全国自動車ディーラー経営教育担当を経て、カウンセリング講座主担当。(社)SPB副会長。神奈川大学工学部・産業心理学主担当。この間、北大阪プリンス自動車(株)代表取締役をつとめる。なお、「実践販売心理学」「開発的カウンセリング」「訓練システムデザイン」等をライフワークとして、その研究に専念、幾多の手法を開発する。ロールプレイング訓練の第一人者で、NHK総合テレビでは二回に亘りロールプレイングの実践的指導並びに販売システム等を紹介する。著書・論文多数。又、絵画において多数の賞を受賞。現在、横浜市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品