目次
画学生時代~1971年
日常生活
都市風景‐東京
こども・家族
動物園にて
外国風景
富士・日本の四季
お相撲さんと舞妓さん
版画・コラージュ・デッサン
著者等紹介
相笠昌義[アイガサマサヨシ]
1939年2月18日、東京日本橋浜町に生まれる。1962年東京芸術大学美術学部油画科を卒業。1965年日本版画協会第33回展にが入選、奨励賞を受賞。第9回シェル美術賞展にコラージュ作品を出品、佳作賞を受賞。1967年日本版画協会会友となる。1968年第8回現代日本美術展で入選。翌年の第9回展でも入選する。1969年日本版画協会会員となる。第4回ジャパン・アート・フェスティバルで入選。1970年第5回ジャパン・アート・フェスティバルで入選。1971年第6回国際青年美術家展に油彩で入選する。1973年の第7回展にも入選。1972年’72新鋭選抜展に油彩を出品、優賞を受賞。以後、1973年、74年で優賞。1977年第1回日本現代版画大賞展にリトグラフを出品、松屋賞を受賞。1978年女子美術大学非常勤講師となる。1982年第25回安井賞展に油彩で安井賞を受賞。1984年第1回日本青年画家展に油彩などを出品、優秀賞を受賞。多摩美術大学非常勤講師となる。1986年多摩美術大学助教授となる。1988年多摩美術大学教授となる。2004年母校の私立聖学院の礼拝堂にステンドグラスを制作
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 北朝隋唐中国仏教思想史