“フランス”の誕生―十六世紀における心性のありかた

個数:

“フランス”の誕生―十六世紀における心性のありかた

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 572p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784891768911
  • NDC分類 235.05
  • Cコード C0098

内容説明

ルネサンス後期のフランスの庶民、王侯貴族、文学者などの心性を、ロンサール、モンクレチアン、フェビュス、オリヴィエなどの作品をひきつつ動乱の時代を生きたひとびとの日々を暮し方から考察する。

目次

第1部 アイデンティティの模索(十六世紀フランス短話集に見られる他郷との接触について;ロンサール・自然・フランス)
第2部 王権の発見(十六世紀フランス人文主義悲劇に見られる君主像とその周辺―ラザール・ド・バイフからアントワーヌ・ド・モンクレチアンにいたる;鹿の軛脚を王に捧げる―偽式とならなかった儀式)
第3部 信と不信の間で(「迷信」妄想)

著者等紹介

高橋薫[タカハシカオル]
1950年、東京に生まれる。筑波大学大学院文芸・言語研究科博士課程単位取得退学。現在、中央大学教授。専攻、フランス十六世紀研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品