日本見聞録―こんなにちがう日本と中国 (第4版)

個数:
  • ポイントキャンペーン

日本見聞録―こんなにちがう日本と中国 (第4版)

  • 李 国棟【著】
  • 価格 ¥2,640(本体¥2,400)
  • 白帝社(2007/07発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 120pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B6判/ページ数 374p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784891748791
  • NDC分類 302.1
  • Cコード C0095

目次

タタミと姿勢と鑑賞眼
忘年会と新年会
「コカコーラ」と「可口可楽」
梅と桜
臍下丹田と性器と文化
“Thank you”と“済みません”
美と「大」と「小」
装飾性と水稲と小麦
刺身と「紅焼魚」
芭蕉と杜甫
中日両国の詩歌と五・七言
数字感覚と詩歌の主要形式
余韻的と本音的な主旨完成方向
「天孫降臨」と長江流域
「馬鹿」と「間抜け」
法律の刑罰本位と民衆の法網潜り
「お風呂に入る」と「先澡」
日本に来て悟った日本語の神髄
日本と中国の陶磁器
日本人の土日と中国人の土日
日本の伝統的な祭りと外来文化
日本と中国の年越し料理
日本の弁当と中国の「盒飯」
日本の全体教育と中国の選抜教育
中日両国の文化本質
アジアの近代化と魯迅・漱石
日本齟齬の文化学的研究

著者等紹介

李国棟[リコクトウ]
1958年10月、中国北京市生まれ。1985年7月、北京大学修士学位を取得。1989年10月、アサヒフェローシップを受賞して来日。1999年2月、広島大学博士学位を取得。現在、広島大学外国語教育研究センター教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ワタナベ読書愛

0
北京生まれの中国人が、日本で生活する中で感じ、考えた文化の違い。筆者が研究者&学校の先生であるため、物事を深く見つめ、関連する文献なども提示し、その結論を得るに至った経緯もしっかり説明してくれる。前書き(高野澄氏)にあるように「(二つの文化の間にある溝に)飛び込んで一緒に遊びましょう、という危険にして甘美な誘い」だ。文化に橋を架けるなどど甘い。違っていることをあたりまえに楽しみ、両国の美点も欠点も容赦なく冷酷に見つめて分析する。お世辞も何もないので、読んでいて爽快だ。ありのままに感じ、考えた一冊。2021/03/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/284049
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品