内容説明
マルチプロセッサ、64ビットWindowsに進化したOSの内部構造や仕組みを徹底解説。
目次
第1章 Windowsを支える基礎概念
第2章 システムアーキテクチャ
第3章 Windowsシステムメカニズム
第4章 Windows管理メカニズム
第5章 スタートアップとシャットダウン
第6章 プロセス、スレッド、そしてジョブ
第7章 メモリ管理
著者等紹介
ソロモン,ディビット[ソロモン,ディビット][Solomon,David]
JDavid Solomon Expert Seminars会長
ルシノビッチ,マーク[ルシノビッチ,マーク][Russinovich,Mark]
Winternals Softwareチーフソフトウェアアーキテクト。Carnegie Mellon大学でコンピュータ工学を修め、Rensselaer Polytechnic Instituteでコンピュータ工学修士号を取得。1994年、同氏はCarnegie Mellon大学からコンピュータ工学博士号を取得
豊田孝[トヨタタカシ]
インターネットを好む自称ITジャーナリスト兼フリーSE
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
tetsuo_sakai
0
むずかしいの一言(笑) ただし、今まで断片的に知ってた知識などが、この本ではまとめられていることから納得が言った点が何点もある。 Windows関連の開発者なら読んでおいて損はないと思う。むずかしいけど。2012/06/26
katata_h
0
WindowsOSの教科書。読む準備に2年とかどんだけ。それでも理解しきれず。事前にwdm.hやWDKをちらみしておくのもよさそうです。p101のIDTは6th本には0x20以前も載っています。特殊なAPCの用途詳細は下巻p108辺りのようです(実はメイン)。つ「NT Driver」も2010/02/07
-
- 和書
- 矢澤彬の熱力学問題集