目次
第1章 心を豊かに―共に気遣い、ともに生きる(宮沢賢治“雨ニモ負ケズ”(自分を省み、他人のために尽くす)
鈴木三重吉「デイモンとピシアス」(心の底から信頼できる友達)
新美南吉「牛をつないだ椿の木」(人のために役立つと、自分も嬉しい)
宮沢賢治「セロ弾きのゴーシュ」(素直に耳を傾け、自分の欠点を克服しよう) ほか)
第2章 本を読もう―知識を広め、考えを創る(松下竜一『どろんこサブウ―谷津干潟を守る戦い―』;シートン『おおかみ王ロボ』;トルストイ『人には多くの土地がいるか』;岸川悦子『学校いかなそんそん』 ほか)
著者等紹介
大久保昇[オオクボノボル]
1935年京都市生まれ。1958年同志社大学経済学部卒業。株式会社オーク代表取締役。財団法人日本漢字能力検定協会理事長。日本漢字教育振興会理事長。日本語文章能力検定協会理事長。特定非営利活動法人ジャパンウェイ理事長―経済企画庁(現内閣府)1999年4月認可。財団法人日本国際連合協会理事。社団法人日本ペンクラブ会員。国際ロータリー第2650地区2005~2006年度ガバナー。2004年11月文部科学大臣(社会教育功労者)表彰受賞
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 洋書
- Write Away!



