三島由紀夫と最後に会った青年将校

個数:

三島由紀夫と最後に会った青年将校

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月30日 04時18分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 259p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784890633913
  • NDC分類 210.76
  • Cコード C0030

内容説明

君らは武力を持っているから、いつでも起てると思っている。われわれは持っていないから焦りがある―事件直前の一〇月一八日、三島は三人の青年将校にこう真情を吐露した。さらに三島は「二人で話をしよう」「制服は脱いで来るように」と面会に際しての条件をつけた。自衛隊をクーデターに巻き込むことを断念した三島は、それでも同調者を得ることに一縷の望みをかけたのか?事件から五〇年、沈黙を続けた元自衛官が長年抱いていた「謎」に初めて向き合い、三島事件と自衛隊の関係に迫る!

目次

第1章 三島のクーデター論
第2章 山本一佐と三島の複雑な関係
第3章 三島事件か森田事件か
第4章 三島由紀夫との出会い
第5章 自衛隊は何を守るか
第6章 「直接会って話をしよう」
第7章 事件後の事情聴取
第8章 三島の防衛論

著者等紹介

西村繁樹[ニシムラシゲキ]
1947年大阪府生まれ。防衛大学校本科第13期(電気工学専攻)卒業後、陸上自衛隊入隊(野戦特科)、第1特科連隊、陸上自衛隊調査学校、防衛庁内局、ランド研究所客員研究員、ハーバード大学国際問題研究所客員研究員、陸上幕僚監部防衛部防衛課防衛班、陸上自衛隊幹部学校戦略教官室教官、同副室長を務めて、平成13年(2001)自衛官(1等陸佐)から文官に転官、その後、防衛大学校において戦略教育室教授を務め、2012年3月定年退官。現在、公益財団法人「偕行社」参与。令和元年5月31日瑞宝小綬章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

最近チェックした商品