内容説明
サービス提供責任者に必要な帳票類を網羅!改正介護保険法に完全対応!!“介護予防訪問介護計画書”作成に役立つ文章例を収載。
目次
総論(訪問介護計画書を作成しよう;訪問介護サービスの一連の流れ;介護支援専門員の行う手続き;居宅サービス計画書の事例;利用者の「自分」を導き出す手法;身体介護と生活援助の分類の考え方;介護予防訪問介護への対応)
各論(訪問介護(予防介護も含む)に必要な書類の種類
訪問介護計画書のつくりかた
相談受付シート
フェースシート1(基本台帳)、フェースシート2(健康状態・サービス情報)、アセスメントシート(ADL・IADL情報等)、補足 ADL文例集 ほか)
付録
著者等紹介
佐藤ちよみ[サトウチヨミ]
介護福祉士・介護支援専門員。東京成徳短期大学幼児教育科卒業。7年間の無認可保育室保母を経て職業訓練校福祉ヘルパー科卒業。特別養護老人ホームに8年間勤めた後、1998年から(株)大起エンゼルヘルプにて介護支援専門員・主任、2003年から2004年3月まで東京中央エリアクオリティーマネージャーとして活躍。同年4月から(株)大起エンゼルヘルプを離れ、介護支援専門員スキルアップ講師、訪問介護員養成講師、株式会社ヒューマンスキル開発センター講師(TAインストラクター)、対人援助スキルアップ研究所所長を務める。現在、『かいごの学校』『介護ビジョン』(日本医療企画)の執筆や介護技術講習主任指導者として幅広く活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- ミニ図解・盆栽新入門