内容説明
会計の基本的知識、投資評価の知識、経営戦略と目標管理の知識、人事施策を含む財務戦略の知識、売上増加のためのマーケティング施策の知識という構成で、多くのケーススタディを取り入れ具体的に解説。巻末には一三五項目の用語集が付く。
目次
第1章 基礎編1 キャッシュフロー経営を理解する(医業経営が楽にならないわけ;勘定合って銭足らずとは? ほか)
第2章 基礎編2 投資評価の視点を変える(設備の収支を再チェック;投資評価は埋没コストを無視せよ ほか)
第3章 実践編1 経営戦略を立て、目標管理を導入する(経営理念で業績が変わる;心が沸き立つ経営理念をどう作るか ほか)
第4章 実践編2 キャッシュフローを改善する(人件費は総枠で管理する;業績連動型成果主義賞与制度を導入する ほか)
第5章 実践編3 売上高を増やす(売上を増大させるヒント;売上を伸ばすための投資評価をどう考える? ほか)
巻末資料
著者等紹介
木村泰久[キムラヤスヒサ]
1950年、神戸市生まれ。1972年、関西大学商学部卒業。同年、飛島建設株式会社入社。社長秘書、経営企画室経営戦略策定担当主任、CIプロジェクトチームリーダー、人事部企画担当課長を歴任。経営戦略の策定、リストラなど経営再建のための人事施策の企画業務と運用を経験。後、大阪支店営業推進課長、神戸統轄出張所副所長、関東建築支店営業推進部店などを歴任。地域マーケティング戦略の企画と営業活動を推進。在職中に医療機関への企画提案営業のため医業経営コンサルタント(運営)資格を取得。2003年、退職後、中規模病院および歯科医院の経営顧問を務める。また、大変分かりやすいと好評の「医院売上向上対策セミナー」と、医院経営塾「経営改善ゼミナール」を主催。M&D医業経営研究所代表。(社)日本医業経営コンサルタント協会認定登録医業経営コンサルタント第4803号
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。