出版社内容情報
《内容》 訪問介護の現場において、介護する側と介護される側との間で起こる行き違いや思い違い・・・。
そんな身近な毎日の出来事を、現場で一生懸命働くホームヘルパーさんの参考になるよう、利用者の目から実体験に基づきつづった一冊!
介護提供者側からの参考意見として介護支援専門員のワンポイントアドバイス付き。
《目次》
第1章 家事全般編
第2章 買い物・外出編
第3章 掃除・洗濯編
第4章 調理編
第5章 入浴編
目次
第1章 家事全般編(張り切りすぎて困ります;いちいち報告されては困ります ほか)
第2章 買い物・外出編(車イスは考えてくれなきゃ困ります;蚊帳の外では困ります・介護者のペースでは困ります;言うだけでは困ります)
第3章 掃除・洗濯編(「四角い部屋も丸く掃き」では困ります;アイロンでしわを付けちゃ困ります;トゲのある言葉は困ります)
第4章 調理編(正しく切らなきゃ困ります;アクが抜けてないと困ります ほか)
第5章 入浴編(笑いながらは困ります;1,2の3は困ります ほか)
著者等紹介
坂本昌子[サカモトマサコ]
1944年東京出身。元英語教師、元日本語教師。1990年慢性関節リウマチ発症。1993年障害者1種1級認定。1994年~大阪市全身性介護人派遣制度を利用して訪問介護を受ける。2001年~介護保険制度利用
松村若[マツムラワカ]
1954年大阪出身。1970年代より障害者や高齢者とボランティアで関わりを持ち始める。義父を在宅で看取った際、まだホームヘルプ制度が一般化していなくて、その必要性を痛感し、ホームヘルパー志望の意思を固める。1992年特定非営利活動法人「おおさか行動する障害者応援センター」にボランティアヘルパーとして登録。1993年社会福祉法人寿光会、八尾市デイ・サービスセンター寿光園にホームヘルパーとして就業。同年、大阪市全身性障害者介護人派遣事業制度によって障害者と契約して介助に携わる。1999年ヘルパーステーション「わかば」の設立時にホームヘルパーとして就業。2000年介護支援専門員資格取得。同年、介護保険基準該当居宅サービス事業所・ヘルパーステーション「わかくさ」を開設。2001年介護福祉士資格取得。2002年特定非営利活動法人サポートセンター「わかくさ」を立ち上げ、障害者支援費制度事業およびボランティア事業を行う
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。