内容説明
特に若い指導者のために、著者の長年の経験から「B問題」対策について具体的に提案!「セット宿題」(家庭学習の工夫)を通して基礎学力の定着。「B問題」対策として充実した実例集を紹介(問題部分は複写可)
目次
第1章 全国学テ「B問題」の背景と「学力向上」(社会情勢と教育の方向性;学テ「B問題」は、なぜ生まれたか―学テ「B問題」と「PISA型学力」)
第2章 「考える力」の育成と「重点化・焦点化」(小学校算数科の教材研究力―算数科の内容の「重点化・焦点化」;「考える力」をつける授業力)
第3章 学力定着のための「セット宿題」(家庭学習の工夫)(「セット宿題」についての基本的な考え方;実際の提示プリントと子どものノート例;「セット宿題」の各学年別年間計画案(第3学年~第6学年))
第4章 数学の日常化と「B問題」対策(全国学テ「B問題」の分析と傾向;問題内容一覧表さあ!「B問題」対策問題へ;「B問題」対策問題基礎編14問;「B問題」対策問題実践編18問)
著者等紹介
武田政幸[タケダマサユキ]
昭和27年6月2日大阪府生まれ。大阪教育大学教育学科昭51卒。堺市立小学校2校教諭。堺市教育委員会指導主事(算数・数学科担当)8年間。堺市立小学校2校校長。2011年より、小学校講師として現役復帰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。