偉人の命日366名言集―人生が豊かになる一日一言

個数:

偉人の命日366名言集―人生が豊かになる一日一言

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月19日 22時50分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 478p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784890221981
  • NDC分類 159.8
  • Cコード C0095

内容説明

実業家・作家・政治家・科学者など古今東西の偉人たちはどう生き、どう最期を迎え死んでいったのか。入学式・卒業式・結婚式など式典の挨拶、スピーチにも使える名言!

目次

1月1日 佐伯彰一―中野好夫の「あんたのおばあさんが聞いてもわかるようにちゃんと訳してくれ」は万古不易の翻訳論の名言だ。
1月2日 檀一雄―お前達の前途が、どうぞ多難でありますように…。多難であればあるほど、実りは大きいのだから。
1月3日 コンラッド・ニコルソン・ヒルトン―成功する人は動き続けている。間違いを犯すことはあっても決して立ち止まることはない。
1月4日 初代根津嘉一郎―会社再生の秘訣は、どこに不正と不合理があるか、その病原を退治することが一番近道である。
1月5日 安藤百福―時計の針は時間を刻んでいるのではない。自分の命を刻んでいるのだ。
1月6日 セオドア・ルーズベルト―困難な仕事でも「できるか?」聞かれたら、「もちろん、できます」と答えることだ。やり方はそれから懸命に考えればよい。
1月7日 岡本太郎―迷ったら、失敗する可能性が高い方、自分がダメになる方を選べ。そうするとエネルギーが湧いてくる。
1月8日 周恩来―改革といっても、革命といっても、自分から始める以外にない。
1月9日 中川一郎―真実一路 寒門に硬骨あり
1月10日 大隈重信―予は朝にあるも野にあるも主義とする所は則ち一なり。〔ほか〕

著者等紹介

久恒啓一[ヒサツネケイイチ]
1950年大分県中津市生まれ。九州大学法学部卒業後、1973年日本航空入社。労務担当を経て、広報課長、サービス委員会事務局次長を歴任。在職時から「知的生産の技術」研究会で活動し、「図解コミュニケーション」の理論と技術を開発し、1990年に『図解の技術』(日本実業出版社)を刊行。それがきっかけとなり1997年日航を早期退職し、新設の県立宮城大学教授(事業構想学部)に就任。2008年多摩大学教授、2012年経営情報学部長、2015年より副学長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品