内容説明
東京オリンピックへむけて日本が誇る土地物文化の総まとめ。地域ブランドの振興と訪日観光の促進のために、全国各地から選ばれた、おもてなしの逸品188点を一挙公開!魅力ある日本のおみやげコンテスト2005‐2015受賞作総覧。
目次
北海道・東北(札幌タイムズスクエア;北海道銘菓「き花」 ほか)
関東(大江戸味めぐり;箸「螺鈿桜」 ほか)
中部(純米吟醸八海山;新潟「柿の種進物缶」 ほか)
近畿(額入り美人;扇子「一文字染抜扇子」 ほか)
中国・四国(雲太;ペーパー和ふきん ほか)
九州・沖縄(おひなさま~日本茶ギフト;世界遺産の香り屋久杉香り箱 ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ヒデミン@もも
37
こういう本は外さないはずなのにハズレた。三重県のお土産が一つしか受賞してないのもあるけれど、その一つを同じ市内なのに知らないし。山梨県の三つの受賞全てあの信玄餅のブランドだし。やたらめったら鮨関係多いし。さすが観光庁監修だけあります。2016/03/12
み
23
新刊棚で目にして♪八潮の消しゴムを気にして探してみましょ(^o^)タコ焼きにしか見えないシュークリーム、福山にもう行く機会ないだろうなぁ、実物見てみたい。2016/04/10
ココアにんにく
5
海外の人へのお土産。地域の土産だと具体的に思い浮かびますが、対象が日本全国となると知らないものばかり。観光庁監修でも(?)いいものがいくつもありました。東京や福岡のワインボトルカバーこんな和な物があるとは思わなかった。信玄餅シリーズは私も欲しくなる。お寿司のキーホルダーやマグネットは外国人向け土産物屋や家電量販店だけではなく100円ショップでも見かけます。人気あるんや!2018/05/18
のり
5
観光地はお土産の種類もたくさん記載。有田焼にマウスパッドがあるのには驚きました。おもしろいと思ったのは、愛知県の畳の時計、京都のお寿司のUSBメモリー。神奈川の醤油絵皿、山梨の桔梗信玄生プリン、福島・石川の漆の携帯カバー、京都の和柄の塗りマグボトルに興味あり。子どもを歯医者に連れて行ったときにもらえるおもちゃのような消しゴムは、埼玉県で作られていると初めて知りました。紹介している商品の販売元と値段が書いてあるのが嬉しいです。2016/04/30
ままりん
1
四方山話に梅田の地下街のふるさと名産のことが書かれていて懐かしくなりました2018/07/11