電子物性・材料・デバイス工学シリーズ
新エネルギー技術―太陽電池・燃料電池・二次電池・スーパーキャパシタ・風力発電

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 399p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784890192700
  • NDC分類 501.6
  • Cコード C3054

目次

太陽電池の歴史と種類
太陽電池の発電原理
太陽電池の材料および作製法
太陽電池のデバイス化と評価装置
各種シリコン系太陽電池の構造と特性
GaAlAs/GaAs系太陽電池
アモルファスシリコン太陽電池と微結晶シリコン太陽電池
タンデム(多層構造)形太陽電池
結晶シリコン系太陽電池モジュールの構造と作製
CuInGaSe系太陽電池
色素増感太陽電池と有機太陽電池
プラズモン太陽電池
太陽電池の評価試験
太陽光発電システム
太陽電池関連用語集(日英)
水溶液形二次電池
非水系二次電池
車載用二次電池
スーパーキャパシタ
二次電池関連用語集
水素吸蔵合金
燃料電池の基礎と関連用語
固体高分子燃料電池
固体酸化物形燃料電池
溶融炭酸塩形燃料電池
リン酸形燃料電池
燃料電池関連用語
風力発電
水の電気分解と応用
環境関連用語集
新世界経済気候(NEWS)

著者等紹介

菅原和士[スガワラカズシ]
大阪大学大学院修士課程(応用物理学専攻)修了後渡米。1974年ケース・ウエスタン・リザーブ大学(Case Western Reserve University)大学院博士課程修了(物理学専攻)、Ph.D.(ドクター・オブ・フィロソフィー)その後、アメリカ航空宇宙局NASA、シャープ株式会社で高性能太陽電池の研究開発に従事。1993年日本工業大学電気電子工学科教授。2007年同大学定年退職。1987年~2008年、International Journal of Modern Physics BおよびModern Physics Letters Bの編集委員。専門は太陽電池などの新エネルギー技術、工学英語、超電導物性など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品