マララの物語―わたしは学校で学びたい

個数:

マララの物語―わたしは学校で学びたい

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月15日 19時42分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 40p/高さ 29cm
  • 商品コード 9784890139705
  • NDC分類 E
  • Cコード C8798

出版社内容情報

普通の少女だったマララがタリバンの支配にも屈せず、教育を受ける権利を訴え続けて銃撃され、ノーベル平和賞を受賞するまでを描く。

レベッカ・L・ジョージ[レベッカ エル ジョージ]
カリフォルニア・バプティスト大学卒業。小中学生を対象に、読解力や表現力を高めるランゲージ・アートの教師として活躍。記事や詩の執筆、パズル制作を行い、子ども向けの雑誌に多数掲載されている。アメリカ合衆国・カリフォルニア州在住。

ジャンナ・ボック[ジャンナ ボック]
カリフォルニア州立大学卒業。フリーのイラストレーター、グラフィック・アーティスト。アニメーション映画やアプリ、ゲームのデザインなどを行う。アメリカ合衆国・カリフォルニア州在住。

西田佳子[ニシダヨシコ]
翻訳家。東京外国語大学英米語学科卒業。おもな訳書に、クロンビー「警視シリーズ」(講談社)、モンゴメリ『赤毛のアン』(西村書店)、プリーストリー『ホートン・ミア館の怖い話』(理論社)、ユスフザイ+ラム『わたしはマララ』(共訳・学研マーケティング)、マカーニー『マララさんこんにちは』(西村書店)などがある。東京都立川市在住。

内容説明

パキスタンの美しいスワート渓谷に暮らすマララは、学校が大好き。でも、武装集団のタリバンが来てから生活は一変しました。「女の子は学校へ行ってはいけない」という命令が出されたのです。でも、マララはだまってはいませんでした。お父さんのジアウディンといっしょに、「女の子にも教育を受ける権利がある」と訴えつづけました。そして、あの痛ましい事件が起こりました。そのあとマララはどうしたのでしょう。史上最年少の17歳でノーベル平和賞を受賞したマララは、今もすべての子どもたちが教育を受けられるように精力的な活動をつづけています。

著者等紹介

L.ジョージ,レベッカ[L.ジョージ,レベッカ] [Langston‐George,Rebecca]
カリフォルニア・バプティスト大学卒業。小中学生を対象に、読解力や表現力を高めるランゲージ・アートの教師として活躍。記事や詩の執筆、パズル制作を行い、子ども向けの雑誌に多数掲載されている。アメリカ合衆国・カリフォルニア州在住

ボック,ジャンナ[ボック,ジャンナ] [Bock,Janna]
カリフォルニア州立大学卒業。フリーのイラストレーター、グラフィック・アーティスト。アニメーション映画やアプリ、ゲームのデザインなどを行う。アメリカ合衆国・カリフォルニア州在住

西田佳子[ニシダヨシコ]
翻訳家。東京外国語大学英米語学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たまきら

46
彼女の話は色々読んできましたが、この絵本が今まで読んだ中では一番詳しく彼女のいままで(といってもまだ22歳!)を紹介しています。娘にとってショックだったことは、彼女が今でも命を狙われていて、国に帰ることができないということ。勉強したいのに、学校をやめたら表彰されるってどういうこと!?…読み終わって、「自分ならここまでできるかな」と二人で話し合いました。国のルールに従わない。「非国民」になる。それは、どんなに正しいはずのことでもなんと勇気がいることでしょうか。2019/11/11

しろくま

23
5年生に読み聞かせ。様々な生き方、考え方があることを知ってほしくて読みました。ノーベル平和賞を受賞したのが数年前で、しかも当時17歳ということから身近に感じられたようです。しかも、タリバンに弾圧されていた当時、マララさんは11歳。同じ歳というにも驚き、親近感を抱いた様子。一方で、同じくらいの子どもでも、自分達とは全然違った環境にいるとに衝撃を受けているようでした。世界に目を向け、色々なことを考えるきっかけになって欲しいと思いました。2020/06/30

ごへいもち

21
読友さんご紹介本。本当に偉いね。ただうちの図書館でこの本は幼児向けコーナーにあったけど違うでしょ2021/05/31

RX78

19
今こそ多くの人に読んで、そして考えてほしい。マララの住む町にタリバンがやってきて「女の子は学校へ行くな」と脅されます。パキスタンでは、女性が人前で意見を言うと暴力を受けることがあります。でもマララはそれを恐れませんでした。そして、あの悲劇が起こります。マララに起こったことは知ってましたが、その経緯が詳しく書かれていて、とても考えさせられました。恐ろしいタリバンに立ち向かった少女の戦いを多くの人に知ってほしいと思います!2021/02/11

絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく 

18
マララ・ユスフザイさんに起こった出来事が描かれた絵本。ノーベル平和賞受賞の彼女に、国連は勇気をたたえて、7月12日をマララ・デーと制定している。一方で、ロシアとウクライナによる戦争、平和への道を遠ざけているおろかな人々がいる…。 【SDGs4 質の高い教育をみんなに】【SDGs16 平和と公正をすべての人に】2022/04/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11091289
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品