ぼくは建築家 ヤング・フランク

個数:

ぼくは建築家 ヤング・フランク

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月26日 03時22分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A4判/ページ数 1冊(ペ/高さ 31cm
  • 商品コード 9784890139552
  • NDC分類 E
  • Cコード C8798

内容説明

ヤング・フランクは、建築家のおじいさん、オールド・フランクといっしょにニューヨークに住んでいます。まだ子どもだけど、ヤング・フランクはいろんなものをつくります。家にあるものは何でもつかって、いすやビルから町までデザインするのです。ふたりは、有名な建築家の作品を見に、ニューヨーク近代美術館(MoMA:The Museum of Modern Art)を訪れるのですが…。ものづくりの楽しさを味わえるMoMA発の絵本。

著者等紹介

ビバ,フランク[ビバ,フランク] [Viva,Frank]
イラストレーター、デザイナー。過去2年間に10回、『ニューヨーカー』誌の表紙をイラストで飾ったのに加え、入賞してベストセラーになった3冊の子ども向け絵本を出版している。その中の1冊、『Along a Long Road(長い道にそって)』(未邦訳)は、『ニューヨーク・タイムズ』の「2011年子ども向け絵本ベスト10」にも選ばれた。また、ブランディングとデザイン代理店Viva&Co.の設立者として精力的に活動。ニューヨーク近代美術館(MoMA)やポール・スミスなどに提供するプロダクトをデザインし、製作するウィグビー社の創設者の1人でもある

まえじまみちこ[マエジマミチコ]
前島美知子。フランス国立科学研究センター(CNRS)/フランス文化・通信省共同AHTTEP(建築 歴史 技術 地域 文化財)研究所特別研究員。学術博士。慶應義塾大学大学院(修士)修了後、2005年にパリに渡り、建築史研究を続ける。そのかたわら、ワインやモード業界での通訳や翻訳を手がけ、フランス文化と世界の関係について新たな視座を開拓中

ばんしげる[バンシゲル]
坂茂。建築家。クーパー・ユニオン(ニューヨーク)卒業後、設計活動を始め、現在、東京、パリ、ニューヨークに事務所をもつ。ポンピドゥー・センター・メスや大分県立美術館の設計で世界的な注目を集めるかたわら、地震や津波などの被災者のための避難施設や仮設住宅の提供を手がけ、建築家の職能のあり方を根本から変えた。後進の指導にも熱心で、慶應義塾大学、ハーバード大学の教授を務め、現在、京都造形芸術大学教授。2014年プリツカー賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yomineko@ヴィタリにゃん

56
「若さは状況によるものではなく、その人の資質である」フランク・ロイド・ライト(米国の建築家)ニューヨーク近代美術館発の絵本。老建築家、若建築家の2人のヤングは考えが合わず、The Museum of Modern Art (MOMA)に行く。色々な発見をし、満足な二人。ニューヨークにあるらしい。面白そう!!!2023/11/24

tokotoko

40
☆アメリカ☆建築家やデザイナー、ものづくりに興味があるみなさんは、ぜひ!ひと休みと思って、ヤング・フランクと、もう1人のフランク、更にあと3人のフランクと、もう1人のヤングに、出会ってみませんか?MOMA発、オシャレな中に、素敵なアイデアやメッセージが隠れている絵本です。2015/09/27

たーちゃん

32
息子が選んだ一冊。ブロックなどで作ることが好きな息子なので面白そうと思ったようです。息子は聞きながら「こんなイス座れないよねぇ」と言っていました。2022/04/12

ミセスハート

22
こんなに何かに夢中になれるのって素敵なことだ。2015/09/04

mari

9
Momaの絵本。自由な発想を楽しもう!がメッセージかな。2015/04/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9363740
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品