死の臨床〈5〉死の準備 (新装・新訂版)

個数:

死の臨床〈5〉死の準備 (新装・新訂版)

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 332p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784890071401
  • NDC分類 490.4
  • Cコード C0336

内容説明

死をタブー視してきた伝統的価値観に対し、「死への準備教育」という新たな価値観が提議され、日本人の死生観は大きな転換期を迎える。それとともにターミナルケアをめぐって社会精神医学、比較文化学、臨床心理学、社会学といった異職種からのアプローチがなされ、市民の側も死の看取りへの関心が高まりを見せていく。高齢者のターミナルケア、ガンの告知と死の準備、死の臨床と精神医学の接点ほか、詳細な6症例の検討、さらに8本の原著を収録。

目次

シンポジウム1 高齢者のターミナルケア
シンポジウム2 死の受容―東西霊性交流の立場から
シンポジウム3 日本におけるホスピスの現状と課題
自己の探求―ケアの実践のために
私たちの長い命のために
癌の告知と死の準備
総合病院精神科における終末期老人患者へのターミナルケア
ナースコールの工夫(音声感知型ナースコール)による四肢麻痺患者の看護―器具の工夫で不安と疼痛が軽減出来た一事例を通して
医療費の分析から見たホスピスケア
終末期がん患者に対する症状コントロールとしての外科的治療〔ほか〕