内容説明
悩める経営者は、内部統制の本質を理解し、持続的成長を視野に入れ“内部統制システム=無形資産”を構築することにより、企業価値を向上させ競争力を強化するERM(全社的リスクマネジメント)を、事業家の視点から実践すべきである。このような新しい取り組みによる経営を「ERMに基づく価値創造経営」と定義する。第1部は、「“SOX法”を超えて」を語る。第2部は、「知的資産創造」アンソロジー。
目次
第1部 「内部統制の本質」を語る(“SOX法”を超えて―経営者に語る;アメリカ上場企業・松下電器産業の事例―代表取締役副社長(CFO)川上徹也氏に聞く
経営者のFAQ
ERMに基づく価値創造経営―第2部ガイダンス)
第2部 “SOX法”を超えて「知的資産創造アンソロジー」(SOX法対応を超えた実効性ある内部統制の構築―「オペレーショナライジングERM」の実現に向けて;SOX法に関する日本企業の課題と対応方策―上場企業へのアンケートの結果より;内部統制と情報開示;コーポレート・レピュテーションのマネジメント―内部統制と社内コミュニケーションによる競争優位の確立;重要性高まる内部統制の調整機能―CSA(統制自己評価)による実現
ERMソリューションの展開
From the Horse’s Mouth(SOX法経験者が本音で語る―アメリカ最新状況))