内容説明
ふだん糖尿病の療養、治療に、一寸知っておくとよいのではないかと考えられる「あんなこと、こんなこと」。糖尿病治療のノウハウ。
目次
第1章 糖尿病での食生活(食生活の実際;食事療法の注意点;減塩について;間食について;食生活の知恵(食事療法の工夫))
第2章 糖尿病と運動(運動療法の実際;運動に関する知識)
第3章 糖尿病と健康管理(日常生活の中での健康管理;糖尿病と睡眠)
第4章 糖尿病に関する知識(糖尿病の病態との関連;糖尿病の雑学)
第5章 糖尿病の予防と治療へのアプローチ(糖尿病はいつから治療すべきでしょうか;新しい血糖コントロール薬の登場;脂肪をターゲットとした血糖コントロール薬の研究;医学の進歩、新薬への期待;糖尿病治療に再生医療;24時間血統持続測定器の開発)
著者等紹介
老籾宗忠[オイモミムネタダ]
1963年神戸医科大学卒業。1968年神戸大学大学院修了、医学博士。1969~1992年神戸大学医学部第2内科助手、講師、助教授。1992~1997年財団法人甲南病院副院長、病院長。1997~2004年高砂市民病院病院長。2004年~現在、財団法人甲南病院特別顧問・理事、糖尿病センター長。日本糖尿病学会、日本腎臓学会、日本老年医学会、日本内分泌学会の専門医、指導医。ヘモグロビンA1cの臨床応用に関する日本の先駆者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。



