日本凹版切手図鑑―心に残る至高の50枚

個数:

日本凹版切手図鑑―心に残る至高の50枚

  • ウェブストアに8冊在庫がございます。(2025年11月27日 13時42分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 120p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784889638929
  • NDC分類 693.8
  • Cコード C0676

目次

第1章 明治~昭和(戦前)(日清戦争勝利記念(1896年)
旧高額切手(1908年)
郵便創始50年記念(1921年)
第15回赤十字国際会議記念(1934年)
帝国議会議事堂完成記念(1936年)
第1次昭和切手20銭「富士山と桜」(1940年)
column1 エングレービング(直刻)とエッチング(腐蝕))
第2章 昭和(戦後)(郵便創始75年記念(1946年)
別府観光(1949年)
産業図案切手16円「穂高岳」(1949年) ほか)
第3章 平成以降(電気機関車シリーズ第2集「ED40形」(1990年)
ふるさと切手「中山道 妻籠宿・馬籠宿」(1990年)
国際文通週間切手「平治物語絵巻」(1992年)
日本の民家シリーズ第1集「旧渋谷家住宅」(1997年)
第2次文化人切手第13集「小泉八雲」(2004年)
日本の建築シリーズ第1集「平等院鳳凰堂」(2016年)
切手趣味週間「風神雷神図屏風」(2018年)
column3 「凹版切手の愉しみ方、体系的な収集へ」)

著者等紹介

板橋祐己[イタバシユウキ]
1978年東京都千代田区生まれ。2001年東京外国語大学ドイツ語専攻卒業。大手学習塾勤務を経て、現在は医療関連会社でマーケティング業務に従事。東京医療保健大学非常勤講師、郵便史研究会紀要『郵便史研究』編集長。日本郵趣協会『月刊 郵趣』で「郵趣風土記」を連載中。郵便切手や郵便史の分野で執筆活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品