切手ビジュアルヒストリー・シリーズ<br> 英国郵便史 ペニー・ブラック物語

個数:
  • ポイントキャンペーン

切手ビジュアルヒストリー・シリーズ
英国郵便史 ペニー・ブラック物語

  • 内藤 陽介【著】
  • 価格 ¥2,585(本体¥2,350)
  • 日本郵趣出版(2015/11発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 46pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月04日 07時28分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 110p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784889637892
  • NDC分類 693.8
  • Cコード C0076

内容説明

世界最初の切手、欲しくないですか、知りたくないですか。若く美しい女王の横顔に恋しよう!

目次

ペニー・ブラックを解剖する
ペニー・ブラックとその時代(英国郵便の曙;イギリス革命の荒波の中で;馬車が運ぶ/鉄道が運ぶ;そして“切手”が生まれた)

著者等紹介

内藤陽介[ナイトウヨウスケ]
1967年、東京都生。東京大学文学部卒業。郵便学者。日本文芸家協会会員。フジインターナショナルミント株式会社・顧問。国際郵趣連盟およびアジア郵趣連盟審査員。切手等の郵便資料から国家や地域のあり方を読み解く「郵便学」を提唱し研究・著作活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Miyoshi Hirotaka

19
SNS時代には信じがたい話であると思うが、一世代前まで手紙は通信の主役。切手収集は趣味の王様。郵便近代化は産業革命と同時並行。この通信イノベーションに重要な役割を果たしたのが切手の発明。チップの習慣が示すように、ヨーロッパは後払いを好む文化。それを前払いに変えたのが切手。この変化により、資金の流れが大きく変わり、社会変革が受益負担でできるようになった。通信網整備の重要性に気がついた英国は19世紀半ばから国策として海底ケーブルを世界中で事業展開。世界の覇権を握り、わが国では台北電信として長崎に拠点を置いた。2018/10/25

スプリント

12
英国の郵便と切手の歴史。 切手も消え行く文化ですね。2022/11/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/10096929
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品